サイトアイコン 脳内イメージは無限大です

【ColorOS7】通知バーのカスタマイズや解説など

ColorOS7で少し変わった通知バーについての解説などがメインです

通知バー

まずはCOLORの通知バーを見てみます

画面上部のバーを下に引っ張ると出てくるこれが通知バーの中身

通知バーに表示するアイコンなどの設定

通知バー自体に表示するアイコンにはいくつかありますが、全て設定場所が分散されています

例えばNFCであれば設定画面で変えるのであれば、その他のワイヤレス接続ですが、高パフォーマンスモードなどはバッテリーから設定しなければなりません

それぞれよく使いそうな項目を以下にリストアップしておきます

大体こんな所がよく使うと思います

ミュートとおやすみモードの詳しい設定などについては以下を御覧ください

【Android】ColorOS7で通知が表示されないときに確認するポイント5つ【OPPO】
OPPO端末を使っていて、通知が来ないと思った方は設定を色々と見直してみましょう この記事はColorOS7が対象となっています

通知が来なくて困っている方向けへの解説記事です

通知バーのカスタマイズ

通知バーの中身のアイコンで上記の各項目のオン・オフを切り替えることも出来ます

その配置なりも自分でカスタマイズすることが出来ます

オレンジ→起動している、オンにしているアイコン

赤→今回解説する設定ボタン

青→画面の明るさ調整 Aをタップすると自動調整

この赤の部分をカスタマイズする手順

これでカスタマイズができます

下にスワイプし、矢印の部分のアイコンをタップします

アイコンが緑になっているものがオンになっている機能、グレーアウトになっているものがオフになっている機能です

ちなみにですが、緑枠の部分が通知バーを下ろして最初に出てくる部分

オレンジの部分が通知バーを更に下ろしたときに出てくる部分

その下は通知バーを下ろしても表示されない部分となります

まとめ

ColorOS7の通知バーは6と比べて、格段に使いやすくなったわけではありません

それでもまぁ良くなった感じはします

ぜひ自分好みにカスタマイズしてみましょう

モバイルバージョンを終了