このページについて
このページではロックマンエグゼ6で使えるジャッジマンの性能について解説しています。
ジャッジマン
ジャッジマンはストーリー中に出てくるWWWナビの一体で、グレイガ・ファルザーどちらでも戦います。属性はありませんが、チップのジャッジマンは電気属性です。
ダメージはジャッジマンが100、EXが120、SPが最大で190ダメージです。アクアボディやアクアクロス相手には2倍のダメージを与える事ができます。
基本的には横3マスに電気属性のムチで攻撃するだけです。このムチはインビジ無効かつ攻撃後にマヒ付きなのでトマホーククロスやステータスガードが無い相手の動きを止める事ができます。ただしこの手の効果はキラーマンにもありますね。あっちは横方向どころか範囲は狭いけど斜めにも撃てますし、ガード無効です。ダメージ自体はそこまで変わりませんけど。
ジャッジマンのもう1つの特徴はエリア返し効果です。相手がエリアスチール等を使用していてこちらのエリアが狭くなっている場合、そのエリアの分だけ追加攻撃を発生させます。ここで行うのは本を召喚してダメージを与えるってだけなんですが、これはダブルポイントやらアタック+30では強化できません。ダメージはジャッジマンが20、EXが30、SPが40固定です。
攻撃後はムチのみはマヒですが、本は無敵時間が発生しません。つまりは両方当てた場合はマヒ、本だけ当てた場合でも無敵時間が発生しないのけぞりのみです。
ジャッジマンの使い方と注意点
ジャッジマンは電気属性攻撃ということでアクアクロスやアクアボディ相手には2倍のダメージを与える事ができます。アクアクロスならクロス剥がしもできますしね。
あとは対戦でよく使われるエリアスチール系の返しの手段として、もしくはマヒとしてっていう器用な使い方をできるのも特徴です。
素のダメージ自体は100〜210とキラーマンとほぼ同じですしムチ自体は単発攻撃なのでバリアで防がれるとダメージは通りません。それにキラーマンと同じくナビスカウトを割り込みで使われた場合、ジャッジマンを相手に使われることになります。
そしてキラーマンとの違いはやはり罠チップを無効化できないところですね。カーソル属性は罠を解除してダメージを与える事ができますが、ジャッジマンは電気属性なので罠を解除できません。代わりに相手をバブル状態にすれば、2倍のダメージを与える事ができます。ただしバブルスターにはJコードは存在しないのでターンを跨ぐか、改造カードのヒトデスタを使う必要があります。
幸いにも(?)ジャッジマンが属するJコードはエレキパルス1〜3にすべてJコードがあり、リカバリー300やエレメントソードといったチップもあります。ファルザー版ではサイトバッチのコードでもあるため、マヒとかインビジ無効で攻めたい場合に使えるコードだったりします。
あとはエリアを奪われるのでは無く、自分から差し出して追加攻撃を使うっていう自作自演も昔から有名ですね。ダブルポイントやカラーポイントでジャッジマンの威力を上げてから使ってエリアを取り戻すっていう流れです。ダブルポイントなら1マスにつき20強化なので、ジャッジマンSPであれば270ダメージ+120で390とそこそこのダメージが出ますね。
本に関してですが、穴パネルは越えられません。障害物も貫通しません。全て当てれる状況がどうとかに拘らず、エリアを返してもらうだけっていう使い方のほうが良かったりします。
ジャッジマンSPの倒し方
ジャッジマンSPはストーリーでジャッジマンを倒して、特定場所に出てくるジャッジマンEXを倒したあとでプラグアウト。その後はグリーンエリア2で低確率で遭遇します。
ジャッジマンEXはこの辺りにいます。
オレンジの○が描いてある場所でEXを倒す事でSPがランダムで出てくるようになります。
ジャッジマンSPのHPは1600です。10秒以内に倒すなら以下のプランがあります。
- ダブルポイント+フォルテ(フルシンクロ)→1920ダメージ
- ダブルポイント+フォルテアナザー(フルシンクロ)→1760ダメージ
- ダブルポイント+スーパーバルカン(獣化フルシンクロ)→2200ダメージ
どれもこれも普通の倒し方です。HPが低いおかげでワンキルに必要なパーツが少なくて楽に倒せます。
カスタムは最大の8、サーチシャッフルでコンボパーツを引きに行き、フルシンクロになるためにココロバグやカウンターを使用。というプランで10秒以内に倒す事ができます。
これらは改造カードのサーチマンを使用してカスタムを増やしつつ1回だけ入れ替えが行えるようにします。そしてカウンターを取る自信が無いという方はココロウィンドウバグを使って、フルシンクロが出た時に攻撃するというのが最も簡単です。ココロバグはリズミカルポエム、ダンディズムなどをバグ配置することで出せますし、改造カードの方を使っても問題ありません。
まとめ
ジャッジマンはスチールパニシュを内臓している、マヒ効果持ちのナビチップです。攻撃後はパニシュのような吹き飛ばしはせずにマヒなのでその後の展開を有利に進めることも狙えます。