デフォルトのカレンダーアプリは使いにくい印象がありますが、ショートカットで手軽に予定を追加したりもうすぐ行われるイベントの取得だったり、ショートカット経由で使うことがほんの少し増えた気がしましたが気のせいだったりします
それでもカレンダー自体をよく使う方は、このアクションを使うとより便利に使えると思います
カレンダーのアクション
全部で8のアクションが用意されています
中には使い方が難し目のものもあったりしますが、なるべく分かりやすい解説を目指していきます
新規イベントを追加
いきなり色々と項目があるわけですが、それぞれ解説していきます
必須項目
予定の開始日を追加します 使える書き方は以下
7月1日
明日の2時
午前8:00
などの表記です 「明日」や「午前」など詳細な日時を指定しなくても、現在の日を自動で取得して計算してくれます
予定の終了日時を追加します
ここも追加と同じ書式で書くことが出来ます
予定の名前を書きます バイトの予定だったらバイトとか
オプションのため、追加しなくても問題ありません
詳細な場所を指定したい場合、「場所」カテゴリーのマップ名取得などを併用すると使いやすいかもしれません
予定を追加するカレンダーを選択します
デフォルトで入っているカレンダーだったり、誕生日として追加するのか祝日として追加するのかって選べますが、多分デフォルトのカレンダーで十分だと思います
チェックマークを入れると終日予定として追加できます
このマークを入れると時間指定が無効となります
予定の時間前や数日前に通知で教えてくれるかどうかを選べます
明日の正午からの予定を追加して通知5分前を選んだ場合、明日の11:55に通知で教えてくれます
予定のメモを入力するエリアです 書かなくても問題ありません
イベントを削除
指定した予定を削除するアクションです
ここで削除したい予定を指定するわけですが、他のアクションと一緒に使うことで機能させることになります
指定した一個だけの予定か、今日以降の予定全てを削除するのかっていう選択肢です
チェックを入れると今後の予定も削除、チェックを外しておくと指定した予定だけを削除
もうすぐ行われるイベントを取得
カレンダーから指定した日のイベントを取得するアクションです
必須項目
取得する予定の数をここで指定します
1日に複数の予定を入れている場合、一個だけを取得すると一番最初の予定だけを取得すると思います
1日すべての予定を取得したい場合は数を増やしておきましょう
必須項目
どのカレンダーから予定を取得するのかを指定します
どの日の予定を取得するのかを指定します
ここは選択肢が限られているため、ちょっと工夫した使い方を要求されますが当日だけの予定を取得したいのであれば「今日」でいいし、明日の予定を確認したい場合は「明日」でいいわけです
指定された曜日を選択すると、例えば来年の4月1日を指定すれば来年の4月1日の予定を取得します
このアクションは予定を取得するだけなので、取得した予定を次のアクションへ渡してこそ真価を発揮します
この上で紹介した「イベントを削除」を併用して紹介します
まず二つ並べます
線で繋がるため、前後でちゃんと処理がつながっていることが分かります
このまま右下の▶︎マークをタップすると、指定した日の予定から一番時間が近い物が消えます
カレンダーで表示
これも上のイベントを取得の後につけると効果を発揮します
このアクションは単純にカレンダーを起動してその予定を表示する機能となります
カレンダーイベントを検索
これはかなり厄介ですが、一つづつ抑えておきましょう
これは変更できたりできなかったりは人次第だと思います 自分はすべてのカレンダーイベントしか選択できませんでした
ここで何日先まで検索するのか、検索する予定の条件などを指定します
デフォルトだと今日から数えて一週間内の予定をすべて検索します
フィルタは前中後の三箇所が大→中→小となっていて、それぞれ条件を指定しなければなりません
まずは前の一番大きな部分から
+マークをタップしてフィルタを追加すると、更に条件別に検索することが可能となります
以下がフィルタの条件の前半部分です 中間についてはこの後で
予定の日時指定はこれで行います 終日指定だと、終日として登録した予定だけを検索します
これはカレンダーに登録されている予定すべてを対象として検索します
位置情報をもとに検索します
アラームを登録している予定だけを検索するのか、しないのかっていうフィルタ
登録した予定の所用時間で検索します 例えば4時間のバイトを登録した場合、4時間と検索すれば4時間として登録されている予定だけが検索対象になります
予定の名前だけを対象とした検索を実行させます
メモエリアに入力した場合、ここを検索対象として検索させることが出来ます
これは少し特殊なんですが、ファイルの拡張子(.txt)とかを検索することになりますが普通に使う分にはそこまで重要ではありません
予定を作成した日、最終更新日で検索します
次と等しい
この後に追加した条件と完全一致するものだけを検索対象とします
例 タイトル→次と等しい→出張
出張のタイトルが付いている予定だけを検索します
次と等しくない
この後に追加した条件を一致しないものだけを検索対象とします
例 タイトル→次と等しく無い→出張
出張以外のタイトルが付いている予定を検索します
次を含む
この後に追加した条件を一部でも含む予定を検索します
例 タイトル→次を含む→出
出の一文字がタイトルに入っている予定をすべて検索します
この場合、出張というタイトルの予定も検索対象となります
次を含まない
この後に追加した条件を含まない予定を検索します
例 タイトル→次を含まない→出
出の一文字をタイトルに含まない予定を検索します
この場合、出張というタイトルの予定もスルーされます
次で始まる
この後に追加した条件で始まる予定を検索します
例 タイトル→次で始まる→出張
予定タイトルが出張から始まる予定だけを検索します
次で終わる
この後に追加した条件で終わる予定を検索します
例 タイトル→次で終わる→出張
予定タイトルが出張で終わる予定だけを検索します
一番最後は自由に条件を入れるエリアとなります
タップすると文字を入力するモードになるので、出張なりバイトなり入れればタイトル検索で効果を発揮します
が、開始日などの日時指定だとあらかじめ日時を決めるモードになります
変数でその都度検索する日を変えることもできますので簡単に紹介
日時 というアクションを追加し、開始日や終了日などの部分をタップし、変数を選択します
日時が出ていると思うので、それをタップします
こうすると「ショートカットを実行する度に日時を取得し、取得した日時をもとにしてフィルタ条件に沿って検索する」という処理が可能となります
例えば4/1と4/5に予定を追加したとします
3/26に一週間分の予定を検索した場合、一週間内の4/1の予定を取得し、4/5は範囲外なので取得しません
その後3/31に同じことをした場合、4/1と4/5の二つの予定を取得します
4/2に同じことをした場合、4/5の予定だけを取得します
あらかじめ日時を指定してしまうと一回切りしか使えないor使うたびに日時指定しなくてはならないっていうめんどくささが出てしまうので、これは是非使っていきましょう
イベント参加者にフィルタを適用
これはイベント取得と組み合わせて使うことになります
取得した予定から参加者を取得し、更に条件で振り分けて参加者を選別することができます
これもフィルタで条件を指定することが出来ます
中条件・小条件と合わせて使うことになります
次と等しいor次と等しく無いは中条件となり、この二つしか選べません
小条件が 受入済み/完了/欠席/委任済み/進行中/保留中/仮承認/不明 などがあります
それぞれの状況を予定に付与しておけば、これらの条件で検索することが出来ます
これも中小条件と合わせて使うことになります
中条件は二つのみです
小条件が 不明/必須/オプション/椅子/非参加者 から選べます
毎回訪ねたり、マジック変数なども使えます
この二つはそのまんまですね 中や小条件などはありません
参加者の名前で検索振り分けます これもとってもシンプルですね
イベント参加者の詳細を取得
これは上の参加者フィルタのアクションの後に繋げて使います
取得した参加者の情報から、指定した情報を取得します
ここをタップすると、取得する条件を指定出来ます
指定できる条件は 状況/役割/自分である/自分ではない/名前 などです
これらはこれ以上の条件指定ができないため、欲しい情報を選んでおきましょう
まとめ
カレンダーに予定を追加すると言っても、シンプルなものから凝ったものまで色々と作れます
試しに以下のショートカットを、今回紹介したカレンダーアクションをメインに作ってみました
ここでは紹介していないアクションもいくつか入っていますが、こういうこともできますよという紹介も兼ねておきます
使い方や処理の流れとしては
- 予定開始日時をダイヤルで指定
- 予定終了日時をダイヤルで指定
- テキスト入力が出てくるので、予定の名前を入力
- 入力した内容で予定を新たにカレンダーに追加
- カレンダーを検索し、今日から一年以内の予定をすべて検索
- 一年以内に追加した場合ヒットしますが、元々他の予定を入れていた場合はすべて検索されます
- 正しく予定が追加されたかどうかを、カレンダーで表示アクションで確認
と言った物です
追加するだけなども当然できるため、色々と試してみると面白いと思います
その他のアクション
その他のアクションに関しては以下からどうぞ
