このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使う事ができるショートカットのメモに関するアクションの解説をしています。
更新履歴など
2022/9/19:iOS16をベースに全て書き直しました。
ノートを作成
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
本文のところにメモ作成時の内容を入力します。ここに何も入力していない場合はメモの作成は行われません。【テキスト】や【入力を要求】などの結果を受け付けると便利かなと思います。
フォルダはメモの保存先を指定します。ここは未設定の場合は「メモ」フォルダに、設定すると指定フォルダへと作成されます。
実行時に開くを有効にしていれば、このアクション実行時にメモアプリが起動します。オフにすれば、メモアプリが起動する事なく裏で作成してくれます。
Apple Watchで実行した場合、ペアリングしているiPhoneでメモの作成が行われます。
メモに追加
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
テキストの部分には対象のメモへ追加する本文などを指定します。【テキスト】や【入力を要求】などの結果を受け付ける事ができます。
メモの部分には追加先のメモを選びます。このアクション単体では常に固定ですが、【メモを検索】の結果を使う事でどんな状況でも使えるアクションとなります。マジック変数を使う事で受け付ける事ができるようになります。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
メモをピンで固定
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | × |
Mac | × |
Apple Watch | × |
メモの部分にピン固定したいメモを指定します。これは【メモを検索】や【ノートを作成】の結果を受け付ける事で便利に使えます。
追加の部分をタップすると追加と取り除くという2つの項目が出てきます。追加は対象のメモにピンを付与しますが、取り除くを選ぶと対象のメモからピンを取り除きます。
ちなみにピン固定されたメモはメモの並び順に関係なく、常に一番上のエリアに出てきます。日付ソートをしていますがこの通り、一番上に出てくるのでかなり扱いやすくなります。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
メモを開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
メモの部分に開きたいメモを指定するだけでメモアプリが開き、指定したメモが開きます。これは【メモを検索】の結果を受け取ることで、その場の状況に即したメモを開くようにすることも可能です。メモの部分を長押ししてマジック変数を出して、【メモを検索】を選びましょう。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
メモを検索
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは検索条件に一致するメモを出してくれるというものになります。すべてのメモは基本的に変更せずこのまま使います。
フィルタを追加がこのアクションの最も大事なところになります。ここをタップすると検索条件が出てきます。この検索条件はしっかり設定して使うので詳しく解説します。
まず名前の部分をタップすると、本文/フォルダ/タグ/作成日/最終変更日が出てきます。これらの中から1つ選びます。一番大きな条件と言ったところです。
次に真ん中の部分をタップします。ここは最終変更日以外は「が次を含む」や「が次と等しい」です。これは左と右の項目を判定するときに使う条件になります。
一番右の部分をタップすると、自分が任意で条件を設定することができます。フォルダを選んだ場合は既存のフォルダが、それ以外の日付や名前などを指定します。
名前 が次を含む ポケモンというフィルタを作成した場合、「ポケモンという名前のメモのみを検索する」という処理になり、フォルダ が次と等しい 水タイプというフィルタを作成した場合は「水タイプのフォルダの中にあるメモだけを検索」という処理になります。
並び順序はデフォルトではなしになっていますが、タップすることで名前/フォルダ/作成日/最終変更日/ランダムなどから選ぶ事ができます。
制限はデフォルトでは無しになっていますが、有効化することで結果の件数の上限を設定できます。
このアクションの結果は同じメモアクションに渡すこともできます。【メモに追加】ならその都度違いメモを選ぶこともできますし、【メモにタグを追加】なら選んだメモにだけタグを付与することもできます。使い方は最初は難しいかもしれませんが、慣れてしまえば何も考えずにフィルタを設定できるようになります。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われますが、このアクション単体では検索のみで終了します。【メモを開く】を実行すると開くメモを選ぶ画面が出てくるので100%正常に動くわけではなさそうです。
メモを削除
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(iPadOS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
メモの部分に削除したいメモを指定します。【メモを検索】で消してもいい条件を設定し、このアクションに渡して削除してもらうというのがよくある使い方になります。
簡単な解説になりますが、【メモを検索】で「最終変更日 が今日である」というフィルタを設定し、その結果をメモを削除に渡したとします。そうすれば「最終変更日が今日のメモを削除」という処理になります。
ちなみに複数のメモが該当する場合、一気に削除する事が可能です。
個別に削除する場合はより細かいフィルタを設定する必要があります。消えても構わない場合、常に削除を選んでおけば確認無しに削除してくれます。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。削除前にApple Watchに削除するかどうか確認されます。
メモの設定を変更
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
設定の部分をタップすると画像のように項目が5つ選べます。これらは設定アプリ>メモで設定できる項目になります。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
有効にするをタップすると、無効にすると切り替えるという選択肢が出てきます。切り替えるを選ぶと、現在の設定値を有効から無効へ、無効から有効へと切り替えてくれます。
参考までに各設定項目の簡単な解説をしておきます。
- タグに自動変換
- #を使ってハッシュタグを生成するかどうか
- チェック済みを自動的に並び替え
- チェックリストのチェック済みの項目を自動で下へ移動するかどうか
- ローカルアカウント
- iCloud同期しない、デバイス専用アカウントを使用するかどうか
- 名前の言及の通知
- 共同制作などで自分の名前がメモ内で言及されたら通知を受け取るかどうか
- 最後のクイックメモを再開
- 最後に操作したクイックメモを開くことを許可するかどうか
メモ表示を開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
メモ表示の部分をタップすると2つの選択肢が出てきます。添付ファイルブラウザを選ぶと、すべてのメモに添付されている画像・URLなどをまとめたリストを見る事ができます。実際にこんな感じになります。
対するフォルダリストを選ぶと、シンプルにフォルダのトップが表示されます。
これは名前が似ていますが【メモを開く】とは違い、メモのリストを開く機能になります。Apple Watchで実行した場合、ペアリングしているiPhoneで指定したメモリストが開きます。
メモのアカウントを開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
アカウントの部分をタップするとそのデバイスで使用可能なアカウントが表示されます。iCloudしか使っていない場合はiCloud一択となりますし、ローカルアカウントを使用していれば2つでてきます。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
タグを開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
タグの部分をタップすると既存のタグ一覧が出てきます。ここから指定したタグを選ぶ事で、そのタグのメモリストを開く事ができます。
通常は特定のタグのみを指定しますが、その都度違うタグを開きたい場合はタグの部分を長押しして毎回尋ねるを選びます。
タグを作成
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
タグ名の部分に入力した文字でタグを生成するアクションです。【テキスト】や【入力を要求】などの結果をそのままタグ化できるので地味に便利です。マジック変数を使う場合ば長押しでメニューを出します。
タグを削除
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
タグの部分に削除したいタグを指定します。長押しして変数メニューを出すことで他のタグをその都度選ぶこともできます。
メモからタグを削除
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
タグの部分に削除したいタグを指定します。タップすると既存のタグ一覧が出てきます。
メモはそのタグを持っているメモを指定します。指定したメモから指定したタグのみを削除する機能です。
メモにタグを追加
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
タグの部分に付与したいタグを指定します。タップすると既存のタグ一覧が出てきてそこから選びます。
メモのところにタグを付与したいメモを選びます。このときの注意点として、付与するタグを既に持っているメモの場合は別のタグを付与するかどうかの確認画面が出てきます。
例えば#テストというタグを持っているテストメモに対して#ローカルを指定した場合は問題なく実行されます。ただし#テストをもう1度付与しようとすると、タグ一覧の画面が出てきます。エラーでは無いので問題ありませんが、同じタグを付与する事は避けましょう。
タグの追加位置はそのメモの末尾です。この場所は現時点では変更できないようです。
フォルダを開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
メモの部分をタップすると既存のメモフォルダ一覧が出てきます。そこで指定したフォルダを開くというアクションになります。長押しすると毎回尋ねるとショートカットの入力が出てくるので、自分の扱いやすいものを選びましょう。
iPadOS15とMontereyではメモフォルダを表示という名前になっていますが、中身は同じです。
フォルダを作成
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | × |
Mac | × |
Apple Watch | × |
フォルダ名の部分に作成するフォルダの名前を設定します。これは【テキスト】や【入力を要求】などでフォルダ名を可変式にすると便利です。
デフォルトで英字入力となりますが、左下の地球儀を押して日本語かなを選べば日本語入力も可能になりますし、日本語名のフォルダ作成ができます。
フォルダを削除
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
フォルダの部分をタップすると既存のフォルダ一覧が出てきます。そこから削除したいフォルダを指定することで、そのフォルダを削除する事ができます。
そのフォルダの中にメモが存在する場合はメモごと削除されます。削除前にメモを別に移動させておくか、メモもろとも削除しましょう。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
メモをフォルダに移動
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | ○ |
メモをタップすると既存のメモ一覧が出てきます。そこで選んだメモを、フォルダに移動させます。長押しで毎回尋ねるが使用可能なので、その都度違うメモを選択することも可能です。
フォルダをタップすると既存のフォルダ一覧が出てきて、そこで移動先のフォルダを選ぶことになります。こちらも長押しで毎回尋ねるが使用できるので、その都度違うフォルダを選ぶ事ができます。
Apple Watchで使うとペアリングしているiPhoneで処理が行われます。
アクション同士の連携
メモで使用可能なアクション同士の連携を少しだけ紹介します。
条件に一致するメモを操作する
まずはオーソドックスに、条件を指定して一致するメモに対して何かしらの操作を行うものから。最初に使うのは【メモを検索】で、その下に【メモを開く】【メモを削除】【メモにタグを追加】【メモからタグを削除】などを配置します。
今回はタグを追加するやつを使って説明します。検索条件やタグは適当に設定します。そしてメモの部分を長押しすることで変数メニューを出す事ができます。ここでメモを検索を指定します。するとメモを検索で結果に一致するメモの情報が渡されるため、毎回手動でメモを選ぶ必要がなくなります。
まとめ
メモは自分もよく使うアクションなのでiOS16で色々と増えて嬉しい限りです。OS15やMontereyでは使用できないアクションも多々あるので、iPadとMacのアップデートが待ち遠しいですね。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)