このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使えるショートカットの共有/Appで共有/AirDropの使い方を解説しています。
更新履歴など
2022 作成
2023/8/15:iOS17の内容を元に書き直しました。
共有
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは入力として受け取った項目を共有する機能を持っています。
入力のところに共有したいファイル・テキストなんかを指定します。受付可能な項目はほぼなんでもOKです。
ちなみにこのアクション自体は共有するための機能を持っているわけではなく、「共有するための画面を開く」機能を持っています。つまりiPhoneなどで共有ボタンを押して共有シートを開くのと同じ事をするだけです。
以下はmacOS版ですが、ここから共有するために使用するアプリを選びます。
アプリで共有
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは受け取った内容を指定アプリで共有する機能を持っています。
入力のところに共有したい内容を指定します。基本的には全てOKなんですが、共有に使用するアプリによっては共有できなかったりもするので注意しましょう。
Appのところを選択すると、そのデバイスで使用可能なアプリが表示されます。ほとんどの場合はフリーボード/ヘルスケア/メモ/リマインダーの4つだと思いますが、ヘルスケアが無いMacでは2つだったりします。
このアプリはそれ以外の選択肢がないため、基本的にはメモorリマインダーに共有する内容を考えることになります。
AirDrop
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは入力として受け取った内容をAirDropを使用して共有する機能を持っています。
コンテンツのところに共有したい内容をセットします。写真でも動画でもURLでもOKです。
このアクションは実行するとAirDropを使用して共有しますが、共有先が連絡先のみだと相手を登録する必要があります。かといって「誰とでも」を選択していると見知らぬ人が受信してしまうなんてことにもなりかねません。そのあたりは注意して使いましょう。
AirDrop受信を設定
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | 不明 |
このアクションはAirDropの受信設定を変更する機能を持っています。
すべての人(10分間のみ)をタップすると、「オフ・連絡先のみ」の2種類が出てきます。これらはその人の用途にもよりますが、知ってる人同士であればオフor連絡先で安定です。
全く知らない人相手の場合、10分のみ有効にするしかありませんが、このアクションでサクッと操作することができます。
まとめ
共有関係は主に3つあり、それぞれ共有シートを開くだけ・アプリを指定して共有・AirDropと、共有の方法が様々です。自分の用途にあった共有方法を選びましょう。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)