ショートカットサンプルレシピ
このページでは自分が作ったショートカットのサンプルレシピの公開と、その使い方を紹介しています
今回は、アラームを一括で切り替えるシンプルなものです
アラーム一括切り替えレシピ
上記リンクをタップでダウンロード出来ます。
ダウンロード出来ない場合、設定>ショートカット>信頼されていないショートカットを許可をタップし、許可する設定にします。
カスタマイズ方法
このサンプルレシピはカスタマイズしなければ使うことは出来ません。
メニュー項目
まずはメニューの項目名から。今回は例として早番、遅番、全てオン、全てオフの4つを入れておきましたが、自分の勤務スタイルなどに合わせて名前をそれぞれ変更しておいてください。自分の場合は昼休憩が早い時と遅い時の二種類あるため、昼休憩1と昼休憩2っていう名前で使い分けています。
そして全てオンや全てオフは、連休前後で使います。更に言えば、自分は隔週で土曜日出勤もありますが、そういった場合も土曜日出勤と土曜日休日みたいな項目を追加し、それぞれアラームを設定しておけば一発で切り替えることが出来ます。
アラーム設定
まず、アラームをそれぞれ作っておく必要があります。
アラームの設定方法によって以下の操作が若干違ってきますが、アラームを一度切りにした場合はアラームを指定するだけで問題ありませんが、アラームを毎日とか曜日指定とかしている場合、別のアラームをオフにする必要が出てきます。アラームを作成し終えたら、ショートカットに戻って設定をします。
例えば早番で起床時間のアラームをオンにするといった場合、早番の時に使う起床時間アラームを選択し、そのすぐ下に遅番の起床時間のアラームをオフにするアクションを入れます。
逆に遅番の時は、遅番の起床時間オンと早番の起床時間オフのアラームを遅番項目内に入れておけばいいというわけです。
画像で例をあげるとこのようにします。遅番の項目内で、遅番アラームをオンにしつつ、早番アラームをオフにする。実行時に表示のチェックを入れておけば、裏で勝手にやってくれます。
同じ要領で、それぞれの項目内でアラームを設定すれば中身の変更は完了。
今回使ったアクション
今回使ったアクションは以下。詳しく知りたい方はそれぞれどうぞ