このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使えるショートカットのアーカイブ関係の使い方をまとめて解説しています。
更新履歴など
2022/10/11:iOS16の内容をもとに書き直しました。
2022/11/2:macOS Venturaで【ディスクイメージをマウント】と【ディスクを取り出す】を確認して追記しました。
アーカイブを作成
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは入力として受け付けた内容でアーカイブを作成する機能を持っています。アーカイブとは保管とかいう意味合いになり、基本的にはファイルなどを圧縮して容量を使用しないようにしつつ、保管できるようにするみたいな目的があります。
入力にはアーカイブとして保管したいファイル等を指定します。【写真を選択】とか【ミュージックを選択】なども使用できます。
.zipの部分はアーカイブの種類を指定します。基本的にはzip形式が汎用性が高く、いろんなところで使えます。OS的にもWindowsもmacOSも対応しています。唯一、iso形式は少々特殊です。isoは物理光学ディスクに記録するために使用する形式です。ディスクに記録せずとも使えるのでそのまま保管することも可能です。
アーカイブ名は任意です。基本的には画像ファイル名とかが使用されるんですが、ここでセットした名前がアーカイブ名になります。
アーカイブを展開
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは入力として受け取ったアーカイブを展開する機能を持っています。簡単に言えば解凍です。
アーカイブのところにアーカイブを指定します。【ファイルを選択】などを使用するのが最も簡単かなと思います。
ディスクイメージを作成
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | × |
iPad | × |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは入力として受け取ったファイルからディスクイメージ形式(dmg)を作成する機能を持っています。これはMac限定のアクションです。
ファイルのところにディスクイメージを作成したいファイルをセットします。これは選択時に出てくるFinderで選択してもいいですし、【ファイルを選択】で選択した複数ファイルでもOKです。
ボリューム名は簡単に言えばdmgファイルの名前になります。細かい事を言うと、Finderのサイドバーの「場所」でマウント時に出てくるデバイス等の表示名にも使用されます。
暗号化は保管内容を暗号化し、パスワードを設定する画面が出てきます。
内容に合わせるは正直よく分かりません。イメージサイズはファイルの大きさを指定することで連動するっぽいんですが、若干容量が増えたり増えなかったりと良く分かりませんでした。
ディスクイメージをマウント
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | × |
iPad | × |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションはMacでのみ実行できます。
指定したdmg形式のファイルをマウントし、中身を扱えるようにします。マウントとはよく言うマウントを取るみたいな感じではなく、パソコンにくっつける的な意味合いで使用します。
ディスクを取り出す
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | × |
iPad | × |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションはMacでのみ実行できます。
上のディスクイメージをマウントだったりダウンロードしたdmgファイルを実行するとmacOSにそれぞれのイメージがマウントされます。そしてそのマウントを解除してから取り外したり削除したりするのが適切な扱い方となります。
そのための「取り出す」を担うのがこのアクションです。とりあえず接続解除する時に使いましょう。
まとめ
アーカイブ関係のアクションは用途がそこまで無いにしても大量のファイルを長く保管したいという方にとってはとても便利なアクションだと思います。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)