こんな方にオススメ
Parcelの解説
そもそもParcelって何って方は以下を参考にしてください。以下はiPad版の解説記事です。

Parcelの設定にSiriショートカットへ音声コマンドで追加する方法が掲載されているので、お手軽に済ませたい方はそちらを参照してください。このページでは少しカスタマイズして、使い勝手をよく使用という目的で行きます。
Siriショートカットの解説
このページをわざわざ見に来てくれる方は知っている方が大半だと思いますが、Siriショートカットそのものの解説は以下からどうぞ。

Parcelのショートカットアクション
Parcelのショートカットアクションは主に2種類。
検索スペースにparcelと入力すると、アプリアイコンが出てきます。アイコンをタップすると、アクションが出てきます。
- 新規配送
- バーコードをスキャン
の2つは確認しました。今回は新規配送を使って、ショートカットを作っていこうと思います。
出荷メールから起動する
メールでは基本的にはショートカット等を開始するための共有ボタンが無く、ショートカットを起動出来ないと思われがちですがあることをすると出来ます。
メールの追跡番号を選択し、共有をタップ→作成したショートカットをタップすることで、追跡番号をコピー→アプリ切り替えという手間を省きます。
作成したショートカットのサンプルレシピ
以下が作成したショートカットのサンプルレシピです。追跡番号エリアに入力するアクションが見当たらなかったので、最後はペーストすることになります。
メールの追跡番号を選択→共有から配送を追加するをタップすることで、Parcelの入力画面になります。後は追跡番号のところでペーストすれば、クリップボードから貼り付けてくれます。
ダウンロード出来ない場合、設定>ショートカット>信頼されていないショートカットを許可をタップし、許可する設定にします。(iOS17で確認したらこの項目はありませんでした。)
まとめ
ショートカットを駆使して追跡番号からお手軽に登録する方法を紹介しました。バーコードをスキャンの機能もあるので、そちらも同じように試してみると良いと思います。