このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使えるショートカットのリマインダーの使い方をまとめて解説しています。
更新履歴など
2022/10/16:iOS16の内容をもとに新規公開。
Create List
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
このアクションは指定した名前のリストを作成する機能を持っています。
リスト名のところに作成したいリストの名前をセットします。実行すればリマインダーアプリ内に新たなリストが作成されます。
Search in Reminders
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ×(OS15) |
Mac | ×(Monterey) |
Apple Watch | × |
このアクションは指定したテキストを含むリマインダーを検索する機能を持っています。
テキストのところに検索したいワードをセットします。実行するとリマインダーアプリで結果が表示されます。
検索の対象になるのはリマインダーの名前やメモなど、色々なところが対象となります。
リマインダーを検索
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定した条件でリマインダー全体を検索し、結果に一致するものを返す機能を持っています。
すべてのリマインダーのところは基本的には変更しません。
フィルタを追加することで、検索条件を設定することができます。
一番左の大きな条件は以下から選ぶことができます。
- タイトル
- メモ
- 期限
- 優先順位
- 完了済み
- 完了済みでない
- フラグ付き
- フラグなし
- 完了日
- リスト
- タグ
- URL
- サブタスクあり
- サブタスクなし
- アラームあり
- アラームなし
- ファイル拡張子
- 作成日
- ファイルパス
- 最終変更日
- 名前
これらから1つ選び、次の条件を設定します。
次の条件は真ん中の部分になります。
- が次と等しい
- が次と等しくない
- が次を含む
- が次を含まない
- が次で始まる
- が次で終わる
- が次に完全に一致
- が次に完全に一致しない
- が次より後
- が次より前
- が今日である
- が次の範囲内
- が次の未来の期間内
- が次の過去の期間内
これらは左の条件によって使用可能なものと使用不可なものがあります。例えば「名前」では「が次を含む」などが使える一方、「が今日である」などの日付関係の条件は使えません。
一番右は自由入力枠です。ここで入力したテキストや数値などをもとに検索を行います。
並び順序は検索結果をどのように並び替えるかを指定できます。タイトルや完了日など、色々と選ぶことができます。
制限は検索結果の上限を設定することができます。
「名前 が次を含む 掃除」であれば、リマインダーの名前に掃除を含むもの全てが対象となります。逆に「名前 が次で終わる 掃除」であれば、「〇〇の掃除」は結果として出力されますが、「掃除道具を買う」などは検索結果には出てきません。
リマインダーリストを開く
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | × |
このアクションは指定したリマインダーリストを開く機能を持っています。
リマインダーのところで開きたいリストを選択します。実行すればリマインダーアプリで対象のリストが開く、それだけです。
iPadOS15やMontereyでは【リマインダーリストを表示】という名前になっていますが、機能は同じです。
新規リマインダーを追加
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定した設定でリマインダーを新規追加する機能を持っています。
リマインダーのところに登録する内容をセットします。【テキスト】とか【入力を要求】とか【テキストを音声入力】などを使用して入力するようにすればどんなシーンにも対応できます。
2つ目のリマインダーのところは登録先のリストになります。選択すればリスト一覧が表示されるので登録するリストを選びます。
通知なしのところを選択すると通知なし/通知の2つの選択肢が出てきます。通知にした場合、新たに通知時間を指定する箇所が出てきます。その通知も時刻/到着時/出発時/メッセージ送信時の4つから選ぶことができます。
優先順位はなしがデフォルトになっていますが、なし/低/中/高の4つから選ぶことができます。
フラグはオン・オフの切り替えが行えます。
URLはサイト等のアドレスを記載する時に使えます。オプションなのでなくてもOKです。
イメージもオプションです。リマインダーに写真を付与することができるんですが、あまりサイズが大きいとリマインダーアプリで表示されないようです。【写真を選択】などの結果を使用します。
親リマインダーは登録するタスクの大元のタスクを指定するかどうかを選べます。【リマインダーを検索】の結果とかを使うのが簡単かなと思います。
タグはリマインダー内で使用するタグを付与することができます。このタグをもとに【リマインダーを検索】とかで探すこともできるため、あると便利かなと思いますがなくてもいいと思います。
メモはリマインダーのメモですね。ここも検索の時に使えるので、検索をよく使う方は何かしら設定しておくと探しやすかったりします。
リマインダーの詳細を取得
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定したリマインダーから色々な項目を取得することができる機能を持っています。
リストのところを選択すると取得可能な項目が出てきます。
- タイトル
- メモ
- 期限
- 優先順位
- 完了済み
- フラグ付き
- 完了日
- リスト
- タグ
- URL
- 画像
- サブタスクあり
- サブタスク
- 親リマインダー
- アラームあり
- リマインダーの場所
- ファイルサイズ
- ファイル拡張子
- 作成日
- ファイルパス
- 最終変更日
- 名前
これらから指定した情報を取得することができます。
リマインダーのところは【リマインダーを検索】の結果を使用するのがいいかなと思います。
リマインダーを編集
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定したリマインダーの情報を編集する機能を持っています。
リマインダーのところは【リマインダーを検索】などの結果を使用するのが安定かなと思います。
詳細のところを選択すると変更可能な項目が出てきます。
- タイトル
- メモ
- 期限
- 優先順位
- 完了済み
- フラグ付き
- リスト
- タグ
- URL
- 画像
- サブタスク
- 親リマインダー
- 特定の人にメッセージを送信時
毎回尋ねることも可能なので、その都度違う編集も可能です。
値のところに変更後の内容をセットします。一部の項目でははい/いいえの2択でセットするものもあります。
設定のところを選択すると削除という項目も出てきます。
完了済みにすることでリマインダーアプリを開かずとも操作が出来たりと便利なこともできます。
リマインダーを削除
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定したリマインダーを削除する機能を持っています。
リマインダーのところに削除したいリマインダーをセットします。【リマインダーを検索】の結果を使うと便利かなと思ったりもします。
次回以降のリマインダーを取得
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは指定したリストから次回以降のリマインダーを全て取得する機能を持っています。
1件のリマインダーのところを選択すると取得件数を設定することができます。長押しで変数を使用することもできます。
すべてのリストのところを選択するとリマインダー内のリスト一覧が出てきます。そこで選んだリストのみを探すこともできます。
このアクションは「期限の近いもの」を優先的に結果として出します。結果に対して【リマインダーの詳細を取得】などを使えば、簡単な確認などが行えます。
まとめ
リマインダー関係は使う人とそうでない人と分かれそうな気もしますが、あると便利なシーンって結構あります。次回の買い物で買うものとか、そういうのをメモ的に書いておくのも結構役に立ちます。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)