このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使えるショートカットの通知関係のアクションをまとめて解説しています。
更新履歴など
2022/10/8:iOS16の内容をベースに書き直しました。
アラートを表示
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは実行時にアラートを表示し、ユーザーに操作を促す機能を持っています。
続けますか?の部分を選択し、編集することでアラート表示の時の文面を変更できます。変数などを使用できるのでその都度異なる内容にすることも可能です。
タイトルはオプションです。未入力でもOKです。入力すれば本文の上に表示されます。
キャンセルボタンを表示はデフォルトでは有効になっています。無効にすればOKボタンのみとなります。
このアクションは【結果を表示】とも似たような機能を持っていますが、こちらはシンプルに確認用としての機能を持っています。しっかり確認したい場合は【結果を表示】を使用しましょう。
結果を表示と同じく、キャンセルボタンを選択するとその時点でショートカットの処理が中断されます。
サウンドを再生
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは実行時にサウンドを再生する機能を持っています。それだけですね。
サウンドファイルは変数を選択可能なので、【ミュージックを選択】の結果を渡すことで任意の音楽を再生させることも可能です。
何も指定がない場合、デフォルトの通知音を再生します。
デバイスを振動させる
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | × |
Mac | × |
Apple Watch | ○ |
このアクションはデバイスを短時間振動させる機能を持っています。iPhoneとApple Watch限定です。
デバイスの振動時間はiPhoneでは固定ですが、Apple Watchの場合は設定した振動パターンによって異なります。設定>サウンドと触覚>触覚で、デフォルトかはっきりかを選びます。ここで選んだパターンが再生されます。
iPadとMacはそもそも振動機能が無いので使えません。
通知を表示
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションは通知を表示する機能を持っています。
こんにちはのところに通知で表示したい内容を指定します。ここはテキストであれば変数を使用できますが、写真などのイメージファイルは他のところで設定します。
タイトルは任意です。【アラートを表示】と同じく、通知本文の上に表示する内容を入力してもしなくてもOKです。
サウンドを再生はデフォルトの通知音が再生されます。ここは【サウンドを再生】みたいに任意で変更できないため、有効か無効かを選びましょう。
添付ファイルは通知に表示する、テキスト以外のもののことです。写真、音楽などですね。最もお手軽に確認したい場合は【スクリーンショットを撮る】アクションを使うことです。以下のようにスクショのサムネイルが通知右側に表示されます。
ページURLなどを指定すると正常に出ないというかそもそも表示エリアが小さいので、それらの確認をする際は【結果を表示】を使うのが適しています。
まとめ
通知関係はアラート/サウンド/振動/通知の4つに分かれています。デバイスによっては使用不可なものもあるので、適したものを使用しましょう。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)