このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使うことができるショートカットのバッテリー残量を取得と低電力モードを設定の使い方を解説しています。
更新履歴など
2022/9/30:iOS16の内容を元に書き直しました
2023/8/15:iOS17の内容を元に書き直しました。
バッテリーの状態を取得
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | ○ |
このアクションはバッテリーの状態を取得することができるアクションです。以前はバッテリーの残量のみでしたが、それ以外にもできることが増えました。
バッテリー残量のところをタップすると、充電中かそうでないかも分かるようになりました。
バッテリー残量の結果表示も以前は小数点表示だったような気もしますが、整数表示でわかりやすくなりました。
低電力モードを設定
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | × |
Apple Watch | × |
このアクションは実行したデバイスで低電力モードをオンにしたりオフにしたり、切り替えたりする機能を持っています。
オンの部分を選択するとオフと行ったり来たりします。
変更を選択すると切り替えるという項目が出てきます。切り替えるを選ぶと、現在の状態を取得して逆の状態にスイッチしてくれます。
低電力モードはMacにはそもそも搭載されておらず、Apple Watchではエラーが出ました。低電力モードが有効になるとバッテリーが黄色になります。
サンプルレシピ
バッテリーのアクションは一切使っていませんが、充電に関するサンプルレシピを公開したのでよかったらどうぞ。
まとめ
バッテリー関係はスマートフォンにとっては重要なアクションだと認識している方も多いはずです。iOS16でバッテリーアイコンに残量を数値で表示する機能が戻ってきたため以前より出番は少ないかもしれませんが、オートメーションの方はかなり便利なのでそちらは今後も現役です。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)