こんな方にオススメ
ショートカットの種類を取得の使い方が知りたい
種類を取得したい
2021/10月~2022/1月 iPadOS15にて確認した内容に更新
種類を取得
【種類を取得:mac版】はこちら。
「項目の種類を取得」の青文字の部分を変更して使います。このアクションは「入力元の種類を特定する」というだけのアクションです。画像を入力元にした場合は写真メディア、テキストを入力元にした場合はテキスト、数字を入力元にした場合は数字のように、それぞれの種類を報告するのみです。
このアクションの使いみちは「入力元のデータがその時々で変化するレシピを使う場合」ですかね。入力元が画像の場合はこの処理を、入力元がテキストならこの処理をというようにそれぞれのデータに応じて処理内容を変化させたい時に使います。
以下のように組むと、上記が実現できます。
これは【if文】を使って種類を判定→違うなら次のif文というように、次々に判定を繰り返していきます。そして条件に一致する処理にたどり着いた時に、if文の中身を実行するというものです。これは共有シートに表示をオンにし、それぞれ対応する条件などを設定しておかないと機能しません。
if文と入力として受け付ける物の数を一致しておけば、理論上は何にでも対応出来るレシピが完成することになります。
まとめ
地味ながらも使い方次第では面白い事ができるのが、この種類を取得です。共有シートから入力を受け付ける前提ですが、色々なことに対応出来るレシピを作りたい方はこのアクションを軸に作ってみましょう。
その他のアクション
Visited 1 times, 1 visit(s) today
コメント