こんな方にオススメ
動画から特定のシーンを選んで写真として保存したい
ショートカットでなるべく簡単に実行したい
今回は、ビデオからgifを経由して欲しいシーンの写真だけを抽出するものです。ただしどうやっても画質は多少荒くなります。その点だけは諦めてください。
サンプルレシピの変更点
2020/11/29
- 変換後の画像の幅が500で固定されていたのを、オリジナルの動画のサイズそのまま出力するように変更
2021/8/7
- 動画の共有メニューから直接起動出来るように変更
- ショートカットの入力を使用した時に出来上がりが幅500の固定サイズになるのを回避
- iCloudリンクの変更
写真抽出レシピ
上記リンクをタップでダウンロード出来ます。
ダウンロード出来ない場合、設定>ショートカット>信頼されていないショートカットを許可をタップし、許可する設定にします。(iOS17で確認したらこの項目はありませんでした。)
使い方
中身を更新したので、動画の共有メニューから直接起動も可能になりました。元々想定していた、ウィジェットやショートカットを直接起動する方法でも使えます。
ウィジェットや直接起動
ショートカット一覧のダウンロードした「ビデオから写真抽出」をタップ。
動画かLive Photoを選ぶ画面が出るので、写真を抽出したい動画やLive Photoをタップ。
後は自動でGIF化→フレーム取得まで行ってくれます。フレーム取得が終わるとリストでずらっと表示されます。この時複数選択での保存も可能なので、保存したい部分を選択して右上の完了を押します。
動画から直接起動する場合
大幅に変更したこともあり、動画の共有メニューから直接処理させることも出来るようにしました。手順はほとんど変わりませんが解説します。
動画を開き、右上の共有マークをタップ。「ビデオから写真抽出」をタップ。
後はウィジェット等の説明と同じです。フレーム取得までを自動で行い、保存したい写真を選ぶだけです。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)