このページについて
このページではiPhone/iPad/Macで使う事ができるショートカットアプリのURLのアクション解説をしています。
更新履歴など
2022/9/24:iOS16の内容をベースに書き直しました。
URL
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | 不明 |
このアクションは指定したURLを次のアクションへと渡すという機能のみ持っています。
apple.comの部分にURLを指定します。この時、先頭のhttps://などは無くてもOKです。必要なのはドメイン以降になります。
URLはwwwがあったりなかったりしますが、Appleならapple.com、Googleならgoogle.com、Twitterならtwitter.comなど、wwwの後にある文字列がドメインという固有の住所を設定しています。そのドメインから入力すれば、自動で前半部分は補完してくれます。
ちなみに.com以外にも.jpなど色々とありますが、そこまで含めてドメインです。なので単純にappleと入力しただけではURLとして補完してくれません。
URLのコンポーネントを取得
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | 不明(おそらく×) |
このアクションはURLの指定部分を取得する機能を持っています。
URLの部分はURLを指定しますが、このアクションで色々と情報を取得するなら短縮系では無く全部の長ったらしい方が適任です。
スキームの部分をタップすると、取得できる項目が出てきます。スキーム/ユーザ/パスワード/ホスト/ポート/パス/クエリー/フラグメントから選ぶ事ができます。
ちなみにこのアクションの説明にも書かれていますが、URLの構造は次のようになります。
<スキーム>://<ユーザ>:<パスワード>@<ホスト>:<ポート>/<パス>?<クエリー>#<フラグメント>
URLによっては全く使っていなかったりするので全てが取得できるわけではありません。グーグルの検索結果などを使ってみるのが分かりやすいかなと思います。
URLを展開
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | 不明 |
このアクションは入力として受け取ったURLを展開する機能を持っています。展開とはBit.lyなどのURLを短縮するサービスを使用して短くなったURLを元の形に戻すという意味です。
これを使用するメリットはいくつかありますが、その中で一番重要なのが不審なURLを判定する事ができるという点ですね。フィッシング詐欺などでアカウント情報やクレジットカード情報などが盗まれる被害は結構多いです。このフィッシング詐欺は企業からのメールを装った偽メールを送信し、偽のページに誘導して情報を入力してもらうという手段が一般的です。
このアクションをうまく使えば、メールに含まれているURLを展開して元のURLに直し、そのURLを検索する事で本物のサイトかどうかを調べる事も可能です。短縮されているとサイトアドレスがほぼ分からないため、このアクションはその手助けをしてくれると言えます。
入力からURLを取得
OS | 使用 |
---|---|
iPhone | ○ |
iPad | ○ |
Mac | ○ |
Apple Watch | 不明 |
このアクションは入力として受け取ったものからURLを取得する機能を持っています。
入力に関してはショートカットの入力であったり、カレンダーイベントであったり、とにかく色々と受けつける事ができます。
結果として出てきたURLに対して【URLのコンポーネントを取得】でホストを選ぶ事で実質ドメインを取得する事ができます。それを見ればどのサイトのアドレスなのかを判断することはおおよそ可能です。
まとめ
URL関係のアクションは数は少ないものの、テクニカルな使い方ができるものがあります。特にURL短縮サービスを使用したURLはどこのサイトのものかさっぱり分からないため、【URLを展開】で元の形に戻して、【URLのコンポーネントを取得】でホストを取得してネットで調べてみましょう。
おそらくですが、gooogle.comを調べても正規のgoogle.comが出てきます。検索システム側が気を利かせてタイプミスを修正してくれているんですが、出てきた正規サイトとコンポーネント取得で取得できたホストをじっくり見比べてみてください。どっか一部が違ったらそれはもう怪しいと思って問題ありません。
ショートカット関連リンク
- ショートカットの基礎
- ショートカットの仕組み・作り方などの基礎を解説しています。
- ショートカットのカテゴリトップ
- ショートカットのカテゴリトップページへ移動します。
- オートメーションの使い方
- オートメーションの使い方などを解説しています。
- 使用端末による違い
- ショートカットを使用できる4端末による違いをまとめています。
- サンプルレシピ
- 中の人作のサンプルレシピ集です。役に立つものはありません。
- ウィジェットの解説
- ショートカットをウィジェットに表示する方法を解説しています。
- アクション一覧
- ショートカットで使用可能なアクションを全て掲載しています。(サードパーティアプリは除く)