こんな方にオススメ
この設定項目の解説ページは、macOS BigSurを元にして解説しています
今後バージョンが変わり次第、細かく編集していく予定です
M1チップのmacbookにて書いているため、一部の設定箇所などに差があると思います
適宜読み替えてください
今回はドックとメニューバーの設定画面の解説です
Dock
ドックとはデスクトップの下画面に出ている、macといったらこれみたいなやつです
アイコンは自分で位置や登録アプリを変更することが出来ます
まずは設定→dockとメニューバーの各項目の解説からです
Dockの設定
サイズ
dock全体の大きさを変更できます
拡大
マウスカーソルをアプリアイコンに乗せた時、dockを拡大するかどうかを変更出来ます
ウィンドウをしまう時のエフェクト
スケールとジニーの二種類が選べます 好きな方で
ウィンドウをアプリケーションアイコンにしまう
ウィンドウなどの最小化ボタンを押すときの動作を選べます
チェックオン→そのアプリに最小化され、右クリックなどで各ウィンドウやタブなどを確認出来ます
チェックオフ→Dock右側のエリアにアイコンが出ます
上の画像はFinderの最近の項目を最小化したときのアイコンになります
何個でも行けるようです
起動中のアプリケーションをアニメーションで表示
起動しているアプリをアニメーションで表示する機能です
特に意味もないので、オフで良いと思います
Dockを自動的に表示/非表示
dockからマウスが離れると、ドックを非表示にします
再びドックを表示したい場合、ドックがあるあたりにマウスを持っていくと出現します
起動済みのアプリケーションにインジケータを表示
オフにするとインジケータが非表示になります
オンにすると、以下の画像のようにインジケータが表示されます
アイコン見てわかるかと思いますが、discordはインジケータが無いと思います これがインジケータの表示の有無です
最近使ったアプリケーションをDockに表示
チェックをオンにすると、直近に使ったアプリが並びます
とは言え、最大表示数は3です 特に必要としていない場合、オフにしておきましょう
自分はオフです
Dockにアプリなどを追加する方法
この設定画面ではなく、Dockで直接編集します
アプリなどを起動し、右クリック(トラックパッドは2本指タップ)
メニューが出るので、オプション→Dockに追加 で完了
Dockから削除
削除したい場合はDockから削除を選べば完了
当然ですが、PCからアプリ自体が消えるわけではありません
Finderに表示
アプリが保存されている場所をFinderで表示することができます
ドラッグ&ドロップで追加
アプリやフォルダなど、Finderやlaunchpadで開いている状態であればドラック&ドロップでDockへ追加できます
ただし、Launchpadで作成したアプリごとをまとめたフォルダっぽいやつはDockへ追加はできません
コントロールセンター
BigSurで実装されたコントロールセンター機能についての設定項目
ですが、その大半はメニューバーに表示する設定となっています
それぞれのアイコンは、メニューバーにアイコンを表示するかどうかっていう設定しかありません
その他のモジュール
これはメニューバー・コントロールセンターに表示するかしないかを選ぶことが出来ます
メニューバーのみ
時計・Spotlight・Siri・Time Machineの4種を設定出来ます
時計は色々と設定項目がありますが、その他はメニューバーに表示するかどうかっていうだけです
時計
日付のオプション
曜日・日付の有無を選択出来ます
時刻のオプション
デジタル・アナログ・24時間表示・午前午後の表示・時刻内の点滅・秒の表示
などが選べます
24時間表示をオフにすると、午前午後の表示を選択することが出来ます
時報をアナウンスは、指定した時刻になるとアナウンスさせることが出来ます
その他の設定項目など
これ以外の設定を探したい場合は以下を参考にしてみてください
まだ更新中なので抜けている部分が多いですが、更新していきます
