こんな方にオススメ
macOSの設定関係を中心に解説しているページです。執筆時はmacOS BigSur→Montereyを搭載したM1 MacBook Air。機種によっては解説が当てはまらないケースもあったりしますが、そこは適宜読み替えてください。
言語と地域
macOSの設定の一つである、言語と地域の設定に関する解説です
一般タブ
ここではmac全体で使用する言語に関する設定と、時刻や温度表記などに関する設定が出来ます
優先する言語
osの初期設定で日本語を選ぶと、ここには日本語がもともと入っていると思います
更に増やしたい場合、左下の+マークをクリックして言語を追加していくことが出来ます
地域
これもOSの初期設定で選んだ地域が入っていると思います
週の始まりの曜日
カレンダーを見れば分かる通り、週の始めは日曜日です
デフォルトで日曜日になっているため、わざわざ変更する必要はないと思います
暦法
暦法とは毎年の暦を表記するルールみたいなものです
西暦・和暦など、数多く用意されています
時刻の書式
24時間表示にすると、画面右上の時刻表記が24時間表記になります
時計表記に関しては日付と時刻の設定のところで解説していますが、24時間表記にするかどうかの設定はここで行います
24時間表記にしない場合、午後3:50などと表記されます
温度
日本の場合、℃-摂氏表記でいいです
リストでの表示順序
日本語がデフォルトで選ばれていますが、他にいくつか選択肢があります
ただしデフォルトの日本語のままでいいと思います
アプリケーション タブ
ここではアプリごとに言語を変更することが出来ます
左下の+マークをクリックすると、アプリ一覧が出ます
アプリを選択肢、言語を選ぶと上のような画面になります
基本的には日本語表記になっているため変更することはそんなに多くないですが、特殊な用途に限って変更する可能性があるかもしれません
その他の設定項目など
macOSの他の設定解説一覧はこちら。記事によってはBigSurで書いたものとMontereyで書いたものが混在していますが、基本的にはどちらでも使える内容です。