こんな方にオススメ
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
画面を複数のAppで分割
「AppとAppで画面を分割します」 表示を増やすと分割比率を指定できます。(後で解説) | |
入力 | 無し 変数が使えたりする |
出力 | 無し |
【画面を複数のAppで分割】iOS版はこちら。 |
このアクションはiPadでも使えます。iPadではSplitモードとか呼ばれているアレですね。Appを2つ指定し、その指定したアプリ達で画面を分割するという何気に便利なアクションです。
Appは基本的には全て選択可能。選択欄に表示されているものであればの話ですが、ざっと見た感じ全て表示されている感じだったのでおそらくは全ていけます。このアクションよりも上に【ウインドウを検索:mac版】があれば、Appの部分に変数を使ってその都度違うアプリを指定することもできます。詳しいことはウインドウを検索にて掲載しています。
表示を増やすをクリックすると、比率というものが出てきます。文字が小さくて見づらいと思いますが以下の通りになります。
- 1/2+1/2
- アプリAとBで画面を半分づつ使用する
- 1/3+2/3
- 画面を縦に3等分し、アプリAはそのうちの1つ分を使用し、アプリBで残り2つ分を使用するモード
上の1/2が初期値となっていますが、アプリによっては下の3等分モードを使ったりすることもあるでしょう。自分の用途に応じて選択しましょう。
使用例を紹介
このアクションは同時に作業する事が前提で2つ同時に開く事が多いと思います。写真+編集ソフトだったり、メモ+Ulyssesだったり、それは人それぞれですね。自分なりに使うアプリを登録して、簡単に必要なものを取り出せるっていうのは結構便利なもんです。
メニューバーに登録すればどこからでも一発で呼び出すことができます。詳しくはメニューバーへの登録(mac版)を参照してください。
macOS版ショートカットのApp関連アクション | |
---|---|
Appを開く | Appを終了 |
Appを非表示 | 画面を複数のAppで分割 |
App関連ではありませんが、ウインドウ操作という点ではウインドウ関連アクションと似たような分類にもなったりします。ウインドウ関連アクションとの違いは「指定したアプリを固定位置に出すのが画面を複数のAppで分割で、指定していないウインドウをいろんな位置に動かすのをウインドウ関連アクション」という認識でOKです。
macOS版ショートカットのウインドウアクション | |
---|---|
ウインドウのサイズを変更 | ウインドウを移動 |
ウインドウを検索 |