こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのカウントの使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
カウント
「入力の項目の数を数える」青文字をそれぞれ変更して使います。 | |
入力 | 全て |
出力 | 数字 |
【カウント】iOS版はこちら |
このアクションは入力に渡された物の中に項目に該当するものがいくつあるのかを数えてくれるアクションです。入力には全てと書きましたが、よく使うのは【リスト:mac版】や、【テキスト:mac版】ですね。
項目がここでは重要となります。項目をクリックすると項目・文字・ワード・文・行と出てきます。それぞれ数える基準というか判定基準が以下の通り。
- 項目
- テキストなら改行区切り、リストなら項目で区切る
- 文字
- テキストの数を数えます。句読点や改行も1文字として扱います
- ワード
- 単語の数を数えます。ただし未対応のワードも当然あります
- 文
- 文の最後の。があれば文として認識されます。しかしある程度の長さが必要
- 行
- 改行されている数を数えます
使用例
このアクションを文章に対して使う方法は【カウント】iOS版にて解説しているので、こちらでは項目を中心に解説。項目はその名の通り、個数を数えます。これは画像で言えば1枚2枚とか、そういう数え方をします。
【リスト:mac版】に項目をたくさん作った後にカウントを使って項目を数えると、リストの項目数と一致することがわかります。リストの中身はリスト={項目1:"1件",項目2:"2件"}
のようにリスト名に対して複数の要素が[ ]内に入っているいわゆる連想配列みたいなものになっています。そして項目を数える場合、この[ ]内の個数を数えるという使い方になります。
そしてこれは画像や動画などにも使えます。例えばMacやiOSの標準アプリである写真で複数選択し、共有からショートカットを起動したとします。この時にカウント→【if文:mac版】を使って枚数ごとで異なる処理を与えることも可能です。
関連アクション
macOS版ショートカットの項目アクション | |
---|---|
カウント | コンテンツグラフを表示 |
種類を取得 | 名前を取得 |
名前を設定 |
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
Visited 1 times, 1 visit(s) today
コメント