こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのフォルダの使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
フォルダ
フォルダを指定し、次に渡します。 | |
入力 | フォルダ |
出力 | フォルダ |
【フォルダ】iOS版はこちら |
このアクションは【ファイル:mac版】同様、特定のフォルダを次のアクションへ渡す機能を持っています。特に何かの変化を与えるわけでもなく、ただ単純に次のアクションへ渡すためだけの機能です。
使用例
【if文:mac版】や【メニューから選択:mac版】を使い、フォルダをいくつか指定してそれぞれ異なる処理をさせることも出来ます。入れた数値がx以上ならフォルダAを作業フォルダにして、x以下ならフォルダBを作業フォルダとするみたいな感じですね。
フォルダ関連アクションとの連携で出来ることが多くなります。例えば【フォルダからファイルを取得:mac版】を使うことで、指定フォルダの中にあるファイルを取得することが出来ます。
逆に【ファイルを保存:mac版】のサブパスのところに変数として使用することも出来ます。テキスト→フォルダ→ファイルを保存の順にアクションを配置し、ファイルを保存の「ファイル」部分に「テキスト」を指定します。そしてフォルダでどこか適当なところを指定します。そしてファイルを保存のサブパスの部分で右クリックし、フォルダを指定します。
関連アクション
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
Visited 1 times, 1 visit(s) today
コメント