こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの辞書の値を設定の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
辞書の値を設定
「辞書でキーを値に設定」青文字をそれぞれ変更して使います。 | |
入力 | 辞書 |
出力 | 辞書 |
【辞書の値を設定】iOS版はこちら |
このアクションは【辞書:mac版】の指定キーの値を書き換えるというものです。ただし実際に元々のデータを書き換えるわけではなく、一時的に変更して結果として出しているだけです。超簡単に言えば偽造です。
このアクションは【辞書の値を取得:mac版】と使い方が似ています。普通に使うならなんの解説も要らないんですが、配列や辞書に対して使う時にドット記法でピンポイントに変更することが出来ます。
例えば配列={"項目1","項目2"}
という配列があったとします。そして「辞書で配列キーをtestに設定」とすると、結果は{"配列":"test"}
となります。
ドット記法を使って項目1のみを変更する場合は「辞書で配列キー.1をtestに設定」と書きます。すると変更後は配列={"test","項目2"}
となります。【辞書の値を取得:mac版】で配列キー.1を取得すると、testという値が表示されます。
構造辞書に対しての使い方も同じです。違う点は構造辞書キー.辞書キーと書く点ぐらいです。
関連アクション
macOS版ショートカットの辞書(JSON) | |
---|---|
辞書 | 辞書の値を取得 |
辞書の値を設定 | 入力から辞書を取得 |