こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのリストから選択の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
リストから選択
「リストから選択」の青文字にリストを指定して使います。 | |
入力 | 【リスト:mac版】 |
出力 | 選択した結果がそのまま出力 |
【メニューから選択:mac版】との違いはあとで解説します。 【リストから選択】iOS版はこちら。 |
このアクションは【リスト:mac版】と組み合わせて使います。リスト内に入れた項目が一覧で表示され、その中から選択して結果とするアクションです。結果は画像なり辞書(JSON)なり、いろんな形式で出力されます。そもそもリスト内に画像や動画なりを入れれることからこれも可能なんですよね。選んだものがそのまま出てきます。
プロンプトは選択画面が出たときに表示するテキストのことです。無しでもOK。
複数を選択を有効化すると、通常1つ選択して完了を押すところが2つや3つ選択してから完了を押せるようになります。
【メニューから選択:mac版】との違いは、結果が出るか出ないかっていう感じでOKです。リストから選択は「選択したものがそのまま結果として出力される」わけですが、メニューから選択は「メニュー内で処理が行われたものが結果として出てくる」事になります。リストから選択は処理を入れる隙間がないため選んだものをそのまま取り出すことが出来ますが、メニューから選択は処理を入れなければ機能しません。そのあたりが大きな違いです。
使用例
このアクションは選んだものがそのまま結果として出るっていうのが特徴にはなるんですが、どっかの中間に挟んで使う程度になります。その挟むときの組み合わせを紹介します。
- 【リスト:mac版】
- 写真とか動画とか数字とかテキストとか色々と入れておきます。無しでもいいんですけど
- 【リストから選択:mac版】
- 何かしらを選択します。選択したものが後ろのアクションへと渡されるので、数字なら計算とか、テキストならツイートとか
参考までに簡単に使い分けるというものになると以下のように組めます。
- 【リスト:mac版】
- 各項目に送信内容を入力しておく。
- 【リストから選択:mac版】
- 特に変更なし
- 【ツイート:mac版】
- 変数でリストから選択の結果を受け取るようにする。そうすればリストから何を選んだとしても、リストから選択で選んだものが投稿エリアに入力された状態になる
この様にして1つのアクション(ツイート)を行うけどもその内容をいくつか用意しておいてその都度変更したい場合などにも使えます。他だとメール送信とかメッセージ送信もそうですね。
関連アクション
macOS版ショートカットのスクリプト・制御フロー系アクション | |
---|---|
SSH経由でスクリプトを実行 | シェルスクリプトを実行 |
AppleScriptを実行 | JavaScript for Automationを実行 |
if文 | ショートカットを停止 |
メニューから選択 | 各項目を繰り返す |
繰り返す | 待機 |
停止して出力 | 戻るまで待機 |
リスト | リストから項目を取得 |
リストから選択 |