こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの住所の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
住所
住所を入力して使います。 | |
入力 | テキスト |
出力 | テキスト |
【住所】iOS版はこちら |
このアクションは入力した住所をそのまま出力するという機能を持っています。以前はApple本社の住所が入力されていましたが、今は日本とカリフォルニアが混ざったよくわからない感じになっていますね。
日本だと日本→都道府県→市区町村→番地のようにだんだん細かくなるように書きますが、海外では番地→市区町村→都道府県→国のように、だんだん大きくなるように書きます。したがってこのアクションも一番上に番地などが入力されるようになっており、一番下に国があります。
出力結果はテキストなんですが、マップ表示になります。【入力からテキストを取得:mac版】を使うことでテキスト表示にすることも出来ます。
使用例
このアクションはその都度入力してなにかに使うとかではなく、予め入力を固定しておいて必要になったら呼び出す的な使い方が良いと思います。例えば請求書の送付先や、季節イベントの年賀状などですね。これらは使用頻度こそ違えど、一度入力したら引っ越しマニア以外は頻繁に変わることはありません。結果は【プリント:mac版】を使って印刷するとか出来ます。
当然ですが、このアクションの結果をそのまま【マップで表示:mac版】などで表示することも出来ます。ただしいちいち住所を入力する手間が必要なのと、住所を入力しなくても表示出来ることからあまり有用性はありません。
関連アクション
macOS版ショートカットのGPS/マップ関係 | |
---|---|
マップで表示 | マップのURLを取得 |
移動時間を取得 | 距離を取得 |
近くの店舗や企業を検索 | 経路を表示 |
住所 | 中間点を取得 |
入力から住所を取得 | 現在地を取得 |
場所 | 場所にフィルタを適用 |
場所の詳細を取得 | 配車サービスを依頼 |
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
Visited 1 times, 1 visit(s) today
コメント