こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの中間点を取得の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
中間点を取得
「最初の場所と2つ目の場所の中間点を取得」 | |
入力 | 場所,テキスト |
出力 | 場所,位置情報 |
【中間点を取得】iOS版はこちら |
このアクションは2つの場所の中間点を取得する機能を持っています。最初の場所も2つ目の場所も、どちらも【場所:mac版】や【入力を要求:mac版】などを使って指定します。Moterey12.1現在、入力が正常に行えない場合があります。その場合は【テキスト:mac版】を2つ配置し、それぞれマジック変数を使って指定する方法を使うことになります。
結果は位置情報というか場所が出力されます。マップ表示になると思うので、住所で欲しい場合は【場所の詳細を取得:mac版】で都道府県と市区町村と番地、郵便番号などを個別でテキスト化するのが確実だと思います。【クリップボードにコピー:mac版】を使うと改行含みのテキストが出力されます。【入力からテキストを取得:mac版】を使うと、1行にまとめられたテキストが出力されます。
使用例
参考までに、東京都庁と大阪府庁の2つの中間点を取得すると、結果は以下の通り。
中間点は天竜奥三河国定公園らしいですね。この公園の住所をテキスト化するには一番最後に【クリップボードにコピー:mac版】や【入力からテキストを取得:mac版】を使います。クリップボードを使った場合の結果は以下。
愛知県 北設楽郡設楽町 津具 日本
実際に住所があっているか確認すると、これは長野県・愛知県・静岡県の3県にまたがっている国定公園らしいです。多分あっているでしょう。
こんな感じで、中間点を取得することができます。何もこんな使い方をせずとも、県内の2箇所で比較して待ち合わせとかの参考になる可能性がありますね。
関連アクション
macOS版ショートカットのGPS/マップ関係 | |
---|---|
マップで表示 | マップのURLを取得 |
移動時間を取得 | 距離を取得 |
近くの店舗や企業を検索 | 経路を表示 |
住所 | 中間点を取得 |
入力から住所を取得 | 現在地を取得 |
場所 | 場所にフィルタを適用 |
場所の詳細を取得 | 配車サービスを依頼 |