こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの集中モードを設定の使い方が知りたい
旧名おやすみモードの使い方を整理したい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
集中モードを設定
このアクションは全5パターンの設定があります。それについては後でそれぞれ解説。 | |
入力 | 無し |
出力 | 無し |
この解説では「おやすみモード」で進めます。集中モードと同じ機能というか名前が変わっただけです。 【集中モードを設定】iOS版はこちら。 |
このアクションは集中モードを操作するアクションです。以前はおやすみモードを設定って名前でしたが、集中モードに変わりました。しかしシステム上はおやすみモードと表示されていたりと迷走気味なので、このページではなるべくおやすみモードとして解説していきます。
おやすみモードは「指定時刻まで通知などをキャンセルする機能」ですが、設定によっては連続3回着信があった人のみ着信を許可とか、指定したアプリだけは許可とか、そういう事もできます。詳しくはmacシステム環境設定-通知を御覧ください。
操作方法は全5パターンあるので、それぞれについて解説します。
- おやすみモードをオフにする
- アクション実行でおやすみモードをオフにします
- おやすみモードをオフ時までオンにする
- アクション実行した瞬間から、macシステム環境設定で設定したおやすみモードの終了時刻までおやすみモードが起動
- おやすみモードを時間までオンにする
- 時刻入力エリアが出てくるので、そこに終了時間を入力。アクション実行の瞬間から指定時刻までおやすみモードが起動
- おやすみモードを出発時までオンにする
- アクション実行の瞬間から、現在地を出るまでおやすみモードが起動します。
- おやすみモードをイベント終了時までオンにする
- アクション実行の瞬間から、イベント終了時刻までおやすみモードが起動します。これが一番汎用性ある
それぞれ用途が大きく異なります。例えば家にいて何かしらの作業をしたい場合に「現在の瞬間から通知を全てオフにしたい」という場合に使う時と、「映画館に行くから終了時刻まで通知を全てオフにしたい」場合ではそれぞれ使うアクションが異なりますよね。自分の用途に適するアクションを選定しましょう。
使用例
今回はより汎用性のある、「イベント終了時までオンにする」を活用してみようと思います。このイベントはカレンダーイベントの終了時刻を変数入力として使用することが出来、使い勝手はかなり良いと思います。ちなみに「時間までオンにする」も時刻入力が出来るので、同様の使い方が可能です。
- 【カレンダーイベントを検索:mac版】
- 開始日・今日である
- 【集中モードを設定:mac版】
- イベント終了時→カレンダーイベントに設定
こうすることでカレンダーイベントの終了時刻を取得し、その終了時刻までおやすみモードがオンになるという超お手軽な機能を作成出来ます。カレンダーイベントから終了時刻のみを抜き出す必要もなく、自動で時刻を取得して解除時刻に設定してくれます。
図書館・映画館など、通知を切りたい場面ではこういうのが使えますね。
関連アクション
macOS版ショートカットのシステム&デバイス | |
---|---|
Siriを終了して続ける | ホーム画面へ移動(注意1) |
壁紙を設定 | Bluetoothを設定 |
スクリーンセーバを開始 | デバイスの詳細を取得 |
バッテリー残量を取得 | 音量を設定 |
外観モードを設定 | 集中モードを設定 |
明るさを設定 | フラッシュライトを設定(注意1) |
注意1→このアクションはmacデバイスではエラーとなるか、非対応のため正常に使うことが出来ません。そのため、解説記事もありません。ご了承。どうしても見たい方はiOS版をご覧ください。 | |
システム環境設定 | |
アクセシビリティキーボード (Accessibility Keyboard) |
代替ポインタアクション (Alternate Pointer Actions) |
ディスプレイのカラーを反転(スマート) (Smart Invert) |
ディスプレイのカラーを反転(クラシック) (Classic Invert) |
字幕(クローズドキャプション) (Closed Captions+SDH) |
カラーフィルタ (Color Filters) |
フルキーボードアクセス (Full Keyboard Access) |
ヘッドポインタ (Head pointer) |
コントラストを上げる (Increase Contrast) |
モノラルオーディオ (Mono Audio) |
マウスキー (Mouse Keys) |
視差効果 (Reduce Motion) |
透明度を下げる (Reduce Transparency) |
スローキー (Slow Keys) |
バリアフリー音声ガイド (Audio Descriptions) |
複合キー (Sticky Keys) |
スイッチコントロール (Switch Control) |
音声コントロール (Voice Control) |
VoiceOver (VoiceOver) |
ズーム機能 (Zoom) |
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
コメント