こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの変数を設定の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
変数を設定
「変数変数名を入力に設定」青文字をそれぞれ変更して使います。 | |
入力 | 全てのデータ・変数 |
出力 | 変数の中身 |
【変数を設定】iOS版はこちら。 【マジック変数:mac版】はこちら。 |
このアクションは簡単に言えば、「変数の中身を別の変数名の中身にする」というものです。
例えば【変数に追加:mac版】で作成したテキストを内包した変数Aがあるとします。そして【変数を設定:mac版】で「変数var2を変数Aに設定」と組むと、var2の中身=変数Aになり、変数Aに入れたテキストが結果として出力されます。
このように変数名を新たに作成しつつ、別の変数の中身を入れるというのが、このアクションの機能となります。とは言えこんな手間のかかることはあまりしませんよね。自分もしません。
使用例
このアクションは別の変数の中身を使うことが出来ます。しかしそれなら元々から変数名を指定しておけば良くない?って事になりますよね。そのとおりだと思います。このアクションがめちゃくちゃ活きる組み方が思いつきませんでした。
関連アクション
macOS版ショートカットの変数 | |
---|---|
変数に追加 | 変数を取得 |
変数を設定 | マジック変数 |