こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの音量を設定の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
音量を設定
「音量を50%に設定」青文字を変更して使います。 | |
入力 | 無し |
出力 | 無し |
数値は毎回尋ねるやショートカットの入力が使用出来ます。 【音量を設定】iOS版はこちら。 |
このアクションは現在使用しているデバイスの音量を変更するアクションです。数値はスライダーで変更することが出来ますが、変数などの入力を受け付けることは出来ません。出力に関しても無く、変更がそのまま反映されます。
数値部分は毎回尋ねるやショートカットの入力が使えることは使えますが、なかなか使い方が難しくなります。
使用例
このアクションはバッテリーがピンチな時に音量を下げる事で延命するような使い方が出来たりします。【バッテリー残量を取得:mac版】でバッテリー量を取得し、【if文:mac版】のバッテリー延命のルートを作り、【音量を設定:mac版】で音量を0%に変更しつつ【明るさを設定:mac版】でディスプレイの明るさを下げるっていう組み方ができます。
逆にバッテリー残量が復活した場合も【if文:mac版】にバッテリー回復時のルートを作成して音量と明るさを元に戻すっていう使い方が出来ます。
関連アクション
macOS版ショートカットのシステム&デバイス | |
---|---|
Siriを終了して続ける | ホーム画面へ移動(注意1) |
壁紙を設定 | Bluetoothを設定 |
スクリーンセーバを開始 | デバイスの詳細を取得 |
バッテリー残量を取得 | 音量を設定 |
外観モードを設定 | 集中モードを設定 |
明るさを設定 | フラッシュライトを設定(注意1) |
注意1→このアクションはmacデバイスではエラーとなるか、非対応のため正常に使うことが出来ません。そのため、解説記事もありません。ご了承。どうしても見たい方はiOS版をご覧ください。 | |
システム環境設定 | |
アクセシビリティキーボード (Accessibility Keyboard) | 代替ポインタアクション (Alternate Pointer Actions) |
ディスプレイのカラーを反転(スマート) (Smart Invert) | ディスプレイのカラーを反転(クラシック) (Classic Invert) |
字幕(クローズドキャプション) (Closed Captions+SDH) | カラーフィルタ (Color Filters) |
フルキーボードアクセス (Full Keyboard Access) | ヘッドポインタ (Head pointer) |
コントラストを上げる (Increase Contrast) | モノラルオーディオ (Mono Audio) |
マウスキー (Mouse Keys) | 視差効果 (Reduce Motion) |
透明度を下げる (Reduce Transparency) | スローキー (Slow Keys) |
バリアフリー音声ガイド (Audio Descriptions) | 複合キー (Sticky Keys) |
スイッチコントロール (Switch Control) | 音声コントロール (Voice Control) |
VoiceOver (VoiceOver) | ズーム機能 (Zoom) |