こんな方にオススメ
macOS版ショートカットの壁紙を設定の使い方が知りたい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
壁紙を設定
「の壁紙をイメージに設定」 打ち間違いではなく、実際のショートカットにそう記載されています。 |
|
入力 | 画像 |
出力 | 無し(変更結果が直接反映される) |
iOS版の【壁紙を設定】の方は設定項目が多い。こっちは無い。 |
このアクションは入力として渡された画像をデスクトップの壁紙にしてくれるアクションです。イメージの部分には【写真を選択:mac版】や、ショートカットの入力で画像を受け付ける事が出来ます。
iPadやiOSで使えるバージョンだとプレビュー(確認しながら変更する機能)とか、視差効果が云々とかの設定が行えましたが、macOS版はなんと設定項目は何一つありません。つまり、イメージを受け付けて一方的に壁紙にして終了するというなんとも投げやりな感じのアクションに仕上がっています。
そしてこのアクションで変更される壁紙は「現在のディスプレイ」です。仮想デスクトップを使ってデスクトップ1、デスクトップ2と増やしている場合に適用されるルールです。下の画像はデスクトップ2で実行したので、デスクトップ2だけ壁紙が違うのが分かると思います。
Mac機種ごとの画面解像度
これ以上書くことがないので、Mac機種ごとの画面解像度なんかをメモ程度に掲載しておきますね。
MacBook系統 | |
---|---|
MacBook Air(M1,2020) | 2,560*1,600 |
MacBook Pro(M1,2020) | 2,560*1,600 |
14インチMacBook Pro(M1Pro M1Max 2021) | 3,024*1,964 |
16インチMacBook Pro(M1Pro M1Max 2021) | 3,456*2,234 |
iMac系統 | |
24インチiMac(M1) | 4,480*2,520 |
27インチiMac(5K Retina) | 5,120*2,880 |
掲載している条件は現在販売中で、ディスプレイがあるもの限定です。Mac miniとかは販売中だけどディスプレイは別売りなので除外。
使用例
このアクションはイメージを壁紙にするという一方的なアクションです。なら画像を解像度に合わせて伸縮すれば良くない?って思うかもしれませんが、大を小へ加工するのは簡単なんです。縦と横を自分のデバイスの解像度に合わせて、トリミング(範囲切り抜き)をすればいいだけなので。
問題は小の画像を大に設定する場合。この場合、どうしても画像が引き伸ばされてモザイクっぽく見える部分が出てきます。なので元々大きな画像を用意するか、諦めて低画質化した壁紙を使うかのどちらかになります。
関連アクション
macOS版ショートカットのシステム&デバイス | |
---|---|
Siriを終了して続ける | ホーム画面へ移動(注意1) |
壁紙を設定 | Bluetoothを設定 |
スクリーンセーバを開始 | デバイスの詳細を取得 |
バッテリー残量を取得 | 音量を設定 |
外観モードを設定 | 集中モードを設定 |
明るさを設定 | フラッシュライトを設定(注意1) |
注意1→このアクションはmacデバイスではエラーとなるか、非対応のため正常に使うことが出来ません。そのため、解説記事もありません。ご了承。どうしても見たい方はiOS版をご覧ください。 | |
システム環境設定 | |
アクセシビリティキーボード (Accessibility Keyboard) |
代替ポインタアクション (Alternate Pointer Actions) |
ディスプレイのカラーを反転(スマート) (Smart Invert) |
ディスプレイのカラーを反転(クラシック) (Classic Invert) |
字幕(クローズドキャプション) (Closed Captions+SDH) |
カラーフィルタ (Color Filters) |
フルキーボードアクセス (Full Keyboard Access) |
ヘッドポインタ (Head pointer) |
コントラストを上げる (Increase Contrast) |
モノラルオーディオ (Mono Audio) |
マウスキー (Mouse Keys) |
視差効果 (Reduce Motion) |
透明度を下げる (Reduce Transparency) |
スローキー (Slow Keys) |
バリアフリー音声ガイド (Audio Descriptions) |
複合キー (Sticky Keys) |
スイッチコントロール (Switch Control) |
音声コントロール (Voice Control) |
VoiceOver (VoiceOver) |
ズーム機能 (Zoom) |
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
コメント