こんな方にオススメ
macOS版ショートカットのウインドウのサイズを変更の使い方が知りたい
ショートカットでウインドウサイズを変更したい
2021/10月~2022/1月 macOS Monterey(12.1)にて確認した内容で掲載。
ウインドウのサイズを変更
「ウインドウを画面に合わせるにサイズ変更」青文字を変更して使います。 画面に合わせるをクリックすると、ウインドウのサイズを選択できます。 |
|
入力 | クリップボード (現在の日付・デバイスの詳細・ショートカットの入力) |
出力 | 無し |
入力は複数あるけど基本的にはウインドウを検索から繋げて使います。 ようするに入力に書いた4種は使わないということです。 表示を増やすと「最前面へ」というオプションが出てきます。 |
このアクションは指定したアプリのウインドウのサイズを指定サイズへ変更するという機能です。
ウインドウ部分は概要に書いたとおり、ウインドウを検索の結果を入力として使います。詳しいことは【ウインドウを検索:mac版】を参照してください。
画面に合わせるの部分をクリックすると、いくつかの選択肢が出てきます。それについて簡単に書くと以下の通りになります。
画面サイズ簡単解説 | |
---|---|
画面に合わせる | フルスクリーン |
上半分 | 画面の上半分に表示 |
下半分 | 画面の下半分に表示 |
左半分 | 画面の左半分に表示 |
右半分 | 画面の右半分に表示 |
下半分 | 画面の下半分に表示 |
左上4分の1 | 画面の左上に表示 |
右上4分の1 | 画面の右上に表示 |
左下4分の1 | 画面の左下に表示 |
右下4分の1 | 画面の右下に表示 |
大きさ | 縦と横を自分で指定可能 |
マジック変数(mac版) | 別アクションの結果をこのサイズ変更の数値として使用可能 |
毎回尋ねる | アクション実行時に上記メニューのうち、画面に合わせる~大きさまでの10種類が表示され、その場で選べる |
ショートカットの入力 | ショートカットに入力として渡したものを使用できる |
大きさ以外はディスプレイの大きさに関係なく使えるので、使うデバイスが異なる場合でも問題なく機能します。大きさだけは自分で縦と横の数値を指定できますが、iMacとかの大きなディスプレイ基準で作るとmacbookとかで実行した時に大きさが異なる場合があります。
表示を増やすと出てくる「最前面へ」は有効化すると、サイズ変更したウインドウが常に最前面に出てくるようになります。バックグラウンドでサイズを変更したいだけならば、チェックを外しておきましょう。
参考までに2つのアプリを同時に起動して縦に分割する場合は【画面を複数のAppで分割:mac版】を使ってください。
使用例
このアクションは【画面を複数のAppで分割:mac版】では行うことができない、上下の分割表示ができる点が差別点かなと思います。無理してやらなくてもいいんですけどね。
- 【Appを開く:mac版】
- 何でもいいのでアプリを選択
- 【ウインドウを検索:mac版】
- Appの名前 次と等しい 上で選択したアプリ名を記入
- 【ウインドウのサイズを変更:mac版】
- 上半分、下半分、左上など好きな位置を選択
これを1セットとして複数行えば、最大で4ウインドウを立ち上げて左上・右上・左下・右下にそれぞれ配置することができます。【画面を複数のAppで分割:mac版】は常に2種類固定かつ縦に分割しかできないため、より使いやすいようにしたい場合はこういうのもありです。
類似アクション
macOS版ショートカットのウインドウアクション | |
---|---|
ウインドウのサイズを変更 | ウインドウを移動 |
ウインドウを検索 |
【画面を複数のAppで分割:mac版】で縦に分割できます。
その他のアクション
ショートカットをクイックアクションやメニューバーに表示する方法
コメント