こんな方にオススメ
この設定項目の解説ページは、macOS BigSurを元にして解説しています
今後バージョンが変わり次第、細かく編集していく予定です
M1チップのmacbookにて書いているため、一部の設定箇所などに差があると思います
適宜読み替えてください
ソフトウェアアップデート
システム環境設定→ソフトウェアアップデート の順にクリックすると、ソフトウェアアップデートに関する設定やアップデート内容の確認をすることが出来ます
この画面では、macOSのアップデートに関する設定などを行うことが出来ます
とは言えこの画面で出来ることはMacの自動アップデートをするかどうかっていう設定のみです
自動アップデート
Macを自動的に最新の状態に保つ にチェックを入れておくと、MacOSのアップデートが配信され利用可能になると、自動でダウンロード・インストールしてくれます
逆に自動アップデートをせずにアップデート内容を確認してから行いたいって方は、チェックを外しておきましょう
アップデート設定の詳細
詳細をクリックすると、アップデートに関する設定の詳細を決めることが出来ます
自動的に行う操作
チェックを入れると、アップデートの確認は自動で行うけどダウンロードやインストールは行いません
基本的にはチェックを入れておくと、更新漏れなどが減ると思います
チェックを入れると、アップデートを自動的にダウンロードします
ダウンロードするだけで、インストールは行いません
ひとまずダウンロードだけしておいて、インストールは自分で判断したいって方はチェック
チェックを入れておくと、自動でアップデートをインストールします
手間を減らして安全なmacOS環境にしたい!って方はこれにチェック
これはmacOSではなく、App Storeからダウンロードしたアプリのアップデートに関する設定です
チェックを入れておくとストアに最新版が登場したタイミングで自動更新されますが、評価や不具合などを確認してからアップデートしたいって方はチェックを外しておきましょう
基本的にはチェックを入れておきましょう
Appleのセキュリティはとても硬い事で有名なので更新しておいて安全に使用しましょう
注意点
これはアプリやOSに共通することですが、開発者サイドにも予期せぬ不具合は起こりえます
たとえアップルが開発したOSでも不具合はまぁあります それらは自動アップデートをしていると気が付かないものですし、バージョンを下げる方法が限られている事もあってかなり慎重な人が多いです
そのため、アップデート内容を確認してからアップデートを実行したいって方は上記の解説を参考にして自動インストールをしないように設定しておきましょう
逆にまぁ不具合はあるでしょう良いでしょうって方は、アップデートの自動化をしておけば手間が省けます
macOSのダウングレード(バージョンダウン)
今使っているmacOSのバージョン(BigSurやCatalinaなど)から、以前のMojaveなどに下げたい場合は以下をどうぞ
その他の設定項目など
これ以外の設定を探したい場合は以下を参考にしてみてください
まだ更新中なので抜けている部分が多いですが、更新していきます
