こんな方にオススメ
macのSSDへの異常な読み書きが無いか調べたい
SSDへの異常な読み書き問題
M1macが発売され、早くも3ヶ月ほど経とうとしています。そんな中、SSDへの異常な量の読み書きが確認されたと世界中で話題となっています。macbookのSSDは基本的にはボードにはんだ付けされているため、SSDだけを取り替えることは出来ません。
その上、現状の読み書き量が続けば半年でSSDが寿命を迎えるとも言われていることもあり、appleには早く対応してもらいたいという声が多数あります。現状ではユーザーサイドでは何も出来ません。
SSDへの異常な読み書きを調べる
調べるには、homebrewのsmartmontoolsを使用します。
homebrewについては以下を

【mac】homebrewのインストール&インストールが出来ない症状を解消する方法
こんな方にオススメhomebrewをインストールしたいhomebrewがインストール出来ないhomebrewhomebrewとはmacが使える、パッケージマネージャーです。パッケージマネージャーとは「コマンドを入力することでサーバーからパッ...
smartmontoolのインストール
以下のコマンドをターミナルに入力するだけです。
brew install smartmontools
あとは勝手にインストールをしてくれます。インストールが終了したら、以下のコマンドを使用します。
smartctl -a dev/disk0
通常、disk0で調べることが出来ますが0以外の場合はdisk1なりdisk2なりを入力することになります。ただよほどのことがなければdisk0で問題ありません。
自分のM1macbook airの場合は以下のようになりました。
おわかりでしょうか。Read(読み取り)で2.49TB、Written(書き込み)で1.46TBと表示されています。普段はYoutubeやネットサーフィン程度なので、こんなに大量に読み書きすることはありません。これはM1にしてSSDへのアクセスを速くした弊害だとも言われています。OSによる不具合の可能性が高いので、修正されるのを待ちましょう。