こんな方にオススメ
この設定項目の解説ページは、macOS BigSurを元にして解説しています
今後バージョンが変わり次第、細かく編集していく予定です
M1チップのmacbookにて書いているため、一部の設定箇所などに差があると思います
適宜読み替えてください
トラックパッド
システム環境設定→トラックパッド の順にクリックすることで設定画面を開くことが出来ます
なお、トラックパッドが標準で付属していないiMacやMac miniではこの項目が最初から表示されているかは不明ですが、おそらくあったと思います
そしてこの記事はM1で書いていますが、iMacにあとから付けたMagic Track Pad 2でも同じ設定項目なので気にせず読み進めてください
以下でもジェスチャやトラックパッド2について書いていますが、今回は更に詳細を掲載します
共通の設定方法
ジェスチャ等に関することですが、ジェスチャ名の下にある矢印やジェスチャアクションをクリックするとジェスチャを変更することが出来ます
ポイントとクリック
調べる&データ検出
デフォルト:3本指でタップ
この時調べるのに使うのは辞書で、その場で言葉の意味とかを確認することが出来る機能だったりします
範囲選択→ジェスチャの順で使用出来ます
副ボタンのクリック
デフォルト:2本指でクリックまたはタップ
Windowsユーザーだと右クリックはマウスのクリックパネルが分離しているし誰でも知っていることだと思いますが、macはよく右クリックが出来ないと思われがち
この設定を行うことで、ちゃんと右クリックでメニューを呼び出すことが出来ます
タップでクリック
トラックパッドのデフォルトでは押し込みによってクリックとなっているため、この設定を変えることで押し込まなくてもクリックが可能になります
その反面、意図しないタイミングで軽く触れただけでクリック扱いにもなるのでここの設定は個人差があります
クリック・軌道の速さ
バーをスライドすることでクリックと軌道の速さを変更できます
クリックは「アクションを実行するのにどのぐらいの押し込みが必要か」を設定します 強いにすれば強く押し込んだ時にアクションを実行となり誤作動が減る反面、頻繁に使うと手が疲れます
軌道の速さはカーソルの移動速度を速くしたり遅くしたり出来ます
サイレントクリック
これにチェックを入れると感圧タッチのクリック音がオフになるらしいです
強めのクリックと触覚フィードバック
これにチェックを入れると、更に強めに押す感触が感じられるまでアクションが実行されなくなります
簡単に言えば押し込みが通常2段階のところ、この機能を有効にすると三段階目まで押し込む必要が出てきます
スクロールとズーム
トラックパッドに内蔵されているズーム機能などの解説です
スクロール方向
デフォルト:ナチュラル
これはWindowsユーザーが戸惑う部分だと思います スマホなどで上から下にスワイプする時の動作を思い返せば済む話ですけどね
拡大/縮小
デフォルト:2本指でピンチ(広げる/縮める)
2本指で広げるとズーム、縮めると縮小が機能します
自分の場合はBetterTouchToolを使っていることもあってこの機能は使っていませんが、もしBTTで2本指ピンチ関連のアクションを使う場合はこの拡大縮小はオンにしておきましょう
スマートズーム
デフォルト:2本指でダブルタップ
一定間隔をズーム、もう一度実行するとデフォルトに縮小する機能
回転
デフォルト:2本指で回転
2本指で回転することで写真とかを回す事ができます
これもBTTで別機能を割り当てる際にはオンにしておきましょう
その他のジェスチャ
ここからはその他のジェスチャについて解説していきます
使ったり使わなかったりしますが、一応解説します
ページ間をスワイプ
デフォルト:2本指で左右にスクロール
簡単に言えば戻ると進むみたいな感じです
主にブラウザで機能するものです
フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ
デフォルト:三本指で左右にスワイプ
フルスクリーンアプリケーションは主にゲームとかになるのかな?って感じでウィンドウ単体でしか使わないのでこれはまったくもって使ったことがありません
なお、BTTで同様のジェスチャーを使う場合はこっちの機能をオフにしておく必要があります
通知センター
デフォルト:2本指で右端から左にスワイプ
感覚的にはトラックパッドの縁の部分から左に行く感じ
Mission Control
デフォルト:4本指で上にスワイプ
Mission Controlとは現在開いているアプリウィンドウを表示するモードのことです
詳しくはMission Controlの解説ページを見てください
アプリケーションExpose
デフォルト;4本指で下にスワイプ
「今現在使っているアプリが開いているウィンドウを確認」する機能の事です Chromeとかでタブではなくウィンドウを乱立している場合に使ったりしますが、普段はあまり使いませんしBTTで似たようなアクションを使う時に干渉するのでオフにしています
Launchpad
デフォルト:三本指でピンチ
Launchpadを起動出来ます
Launchpadはアプリ一覧だけを表示するモードで、FInderみたいに「ファイル単体」までは表示しないモードです
デスクトップを表示
デフォルト:三本指で広げる
使用するとウィンドウをすべて左右にしまってデスクトップを表示します
とっさに画面を隠したい時とかに使えるんでしょうか
トラックパッドの設定に関する注意
ここまでトラックパッドの設定について記載してきましたが、BetterTouchToolを使っている方・使おうとしている方はジェスチャが干渉するので、一部はオフにしておく必要があります
何が干渉して何が干渉しないのかっていうのはBTTの解説ページに見方を掲載しているのでそちらを参考にしてください
その他の設定項目など
これ以外の設定を探したい場合は以下を参考にしてみてください
まだ更新中なので抜けている部分が多いですが、更新していきます
