Apple製品

【macOS/iPad】ユニバーサルコントロールの使い方・設定・注意点など

ユニバーサルコントロール Apple製品
この記事は約10分で読めます。
書いた人
あいりゅー(irilyuu)

メインはApple製品(iPhone・iPad・Mac・Watch)と、SwiftとSwiftUIです。ポケカも好きです。
知人のグラノーラ販売を応援しています。詳しくはこちらで。

あいりゅー(irilyuu)をフォローする
スポンサーリンク

このページについて

このページではmacOSとiPadをリンクさせることができる、ユニバーサルコントロールの使い方をまとめています。基本の使い方・設定や注意点などを掲載しています。ちょっとした使い方も掲載しています。

スポンサーリンク

ユニバーサルコントロールについて

ユニバーサルコントロールはmacOSのMontereyになるときに目玉機能の一つとして発表されたものの、何かが起きて延期になった機能です。その何かがある程度解決され、ベータ版としてリリースされました。

ユニバーサルコントロールは簡単に言うと「macのマウス・トラックパッド・キーボードで、iPadを操作できる」という機能です。macOSには既にSidecarという機能もあるんですが、それとの違いから解説していきます。

Sidecarとの違い

Sidecarは使ったことがあるという方も多いと思いますが、結構前からありますよね。これはMacとiPadをリンクさせて使う、一番オーソドックスなものですね。

Sidecarは「iPadをmacのサブモニターとして使う」って機能になります。これでmacの画面として使う場合、macのウィンドウが1つ増えたみたいなイメージになるのでmacのアプリをそのまま移動することで使うこともできますし、もちろんキーボードで入力することもできます。

対してユニバーサルコントロールは上でも書いた通り、「macのマウス・トラックパッド・キーボードで、iPadを操作できる」って機能です。マウス等はmacのものを使いますが、iPadを操作できるようになります。

これらの違いから、使い分けるとしたらApple Pencilを使うかどうかみたいなところが大きいでしょうか。後で軽く紹介しますが、Apple Pencilで書いたものを直接macまで引っ張ってくることもできます。こう言う使い方は今のところユニバーサルコントロールでやるか、ファイル共有・iCloudなどのクラウドサービスを経由するしかありませんでした。これをやりたいかどうかで変わってきそうですね。

スポンサーリンク

ユニバーサルコントロールが使えるかどうか確認

まずはユニバーサルコントロールが使えるかどうかを確認してみましょう。

macOSは以下のデバイスであることが最初の条件です。

  • MacBook(2016年以降のモデル)
  • MacBook Pro(2016年以降のモデル)
  • MacBook Air(2018年以降のモデル)
  • Mac mini(2018年以降のモデル)
  • iMac(2017年以降のモデル)
  • iMac(Retina 5K, 27インチ Late2015)
  • iMacPro
  • Mac Pro(2019年以降のモデル)
  • Mac Studio

そしてmacOS Monterey 12.3以降を搭載している事が2つ目の条件となります。

iPad側の最初の条件であるデバイスは以下のどれか。

  • iPad Pro(すべてのモデル)
  • iPad(第6世代以降)
  • iPad Air(第3世代以降)
  • iPad mini(第5世代以降)

それに加え、iPadOS 15.4以降を搭載している事が条件となります。この記事作成時点での自分の環境は以下の通りです。

  • MacBook Air(M1)
  • iPad Pro(11インチ/第3世代)

そしてどちらも執筆時点での最新OSであるMonterey12.3.1と、iPadOS15.4を搭載しています。そして問題なく使えてます。

それぞれの端末でのモデル等の確認は以下のように行います。

macの場合
メニューバーのリンゴマークをクリック→このMacについてをクリックし、MacBook Air(M1,2020)などの項目を見て判断しましょう。年代が書かれている事が多いので、他の機種でも同様に年代を見れば使用可能モデルかどうかは判断できると思います。
iPadの場合
設定→一般→情報の順にタップします。上から3つ目のところに機種名として書かれていると思います。

それぞれ確認して、使用可能なら設定を開始して使う準備を始めましょう。

スポンサーリンク

ユニバーサルコントロールを使う準備

OSのバージョンやモデルなどで使用可能なら、以下の順番で設定をします。

  1. 2台のデバイスで同じアカウントでログインし、2ファクタ認証を使っているかどうか
  2. 2台が1メートル以内に配置されているかどうか
  3. Bluetooth・Wi-Fiがどちらも有効化されていて、更にHandoffが有効になっているか
  4. どちらもインターネット回線共有をして居ないかどうか
  5. ユニバーサルコントロールを使う

まずは1つ目のアカウント関連。同じApple IDでログインしていて、2ファクタ認証を使用している事が条件です。2ファクタ認証についてはそれぞれの端末からも確認できます。macOSで確認する場合はシステム環境設定→Apple ID→パスワードとセキュリティの順にクリック。iPadで確認する場合は設定→一番上のアカウントをタップ→パスワードとセキュリティの順にタップ。それぞれ確認すると、2ファクタ認証という項目があると思います。そこがオンになっていれば問題ありません。

2つ目の1メートル以内ってのはシンプルに配置の問題ですね。近ければそれでOKです。

3つ目のBluetooth・Wi-FiとHandoffについては全て有効にします。そしてWi-Fiは同じネットワークを使用します。Handoffについてはmacの場合はシステム環境設定→一般→「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」を有効化しますiPadの場合は設定→一般→AirPlayとHandoffの順にタップし、Handoffを有効化します。ついでにその下にある「カーソルとキーボード(ベータ版)」も有効化しておきます。

4つ目はネット回線共有、いわゆるテザリングについて。これについては簡単で、テザリングは使いません。

5のユニバーサルコントロールを使うに関しては細かく解説していきます。まずmacOS側で、システム環境設定→ディスプレイの順にクリックし、下の方にあるユニバーサルコントロールをクリックします。

ユニバーサルコントロールの設定

これをクリックすると、こんなウィンドウが出てきます。まずは一番上の「カーソルとキーボードを近くにあるすべてのMacまたはiPad間で移動する事を許可」を有効化します。その他の2つに関してはこの時点では未設定でもOKですが、自分は上2つを有効化して使っています。そして今後の解説では上2つが有効になっている前提で解説していきます

ユニバーサルコントロールの設定2

これでmacOS側の設定は完了です。

次にiPad側の設定を行いますが、これはHandoffの有効化と、カーソルとキーボードを有効化するの二点だけです。これが完了している場合は追加設定は不要です。カーソルとキーボードの有効化は設定→一般→AirPlayとHandoffの順にタップしたところにあります。

ユニバーサルコントロールでiPadを操作する

ユニバーサルコントロールの設定や準備が整ったら実際にiPadにマウスを入れてみましょう。macの左側にiPadを配置している場合、mac画面の左端にマウスカーソルを持っていきます。もしiPadを右側に配置しているならmac画面の右端にマウスカーソルを持っていきます。

しばらくするとこんなものが出てくると思います。ユニバーサルコントロール開始のアイコン

自分はmacの左側にiPadを配置しているので、iPadの右側にアイコンみたいなものが出ています。これはmacからマウスカーソルが来てますよっていう表示になります。そして丸いやつが、iPadで使用するマウスカーソルになります。

そのままカーソルをiPad側に移動させると、無事にiPadとのリンクが完了してマウス・キーボードをiPadでも使う事ができるようになります。一度リンクしてしまえば、再びmacへとマウスカーソルを移動してもiPadをスリープしない限りは自由に行き来できます。

ユニバーサルコントロールでできること

ここからはユニバーサルコントロールでできる事を簡単にご紹介していきます。

まずはApple Pencilで書いたものの移動ですね。iPad側でメモ帳を開き、Apple Pencilで何かを書いたとします。それを全選択で選択しつつ、mac側に持ってきてKeynoteなどなんでも良いので他アプリに貼り付けます。

逆にiPadでテキスト入力をするときに、macのキーボードを使う事ができます。今までiPadのソフトウェアキーボードは使いたくない、けどMagicKeyboardを買うのはちょっとなぁって躊躇って居たそこのあなた。Macがキーボードとマウスを提供します。

iPad側では、iPadで使えるジェスチャが全てトラックパッドやマウスで行えます。トラックパッドしか持って居ないのでそちらを中心に紹介すると

  • マウスを画面下部に持っていく事でドックを表示できます。
  • ドックから更に下へマウスを動かすと、アプリスイッチャーを起動でき、アプリを二本指で上へスワイプすることで終了できます。
  • 3本指で左右へスワイプすると、アプリの切り替えを行えます。三本指で下から上へスワイプすると、ホーム画面を表示します。
  • 画面左上の日時をクリックすると通知バーを表示し、ホーム画面で二本指で下にスクロールするとSpotlightを起動できます。
  • 画面右上のバッテリーとか表示されているところをクリックするとコントロールセンターを表示できます。
  • 2本指でホーム画面を左右にスワイプするとページを切り替え可能。ホーム画面のアイコンも長押しで移動できます。

などの基本動作は全てできます。

ユニバーサルコントロールの解除

ユニバーサルコントロールを解除する場合、iPadをスリープモードにすればOKです。あとはmac側のキーボードで「⌃ ⌥ ⌘ delete」の4キーを全て同時押しすると、解除できます。

ユニバーサルコントロールの細かい設定など

ユニバーサルコントロールの基本的な使い方は以上になります。ここからはちょっと細かい設定の紹介になります。

iPadの位置

物理的な位置では無く、ソフトウェア(内部的な)面における位置という意味になります。システム環境設定→ディスプレイのところにユニバーサルコントロールで接続しているiPadが表示されるんですが、サブディスプレイを使用していると位置がおかしい事があります。

更には配置を変える事ができず、常に一定の位置にいたりします。これは今後のアップデートで変わる可能性があります。

移動できるファイルを移動できないファイルがある

これは当然っちゃ当然ですが、移動できるものとできないものがあります。自分がやってみて移動できたやつはメモ帳、写真などですね。それ以外は麻雀アプリしか入って居ないってのもあるんですが、アプリをドラッグしてもホーム画面を右往左往するだけでmacへ持ってくることはできません。

トラックパッドとマウス

ユニバーサルコントロール使用時のみ現れる設定項目のお話になります。iPadで、設定→一般→トラックパッドとマウスを選択します。

軌道の速さはマウスカーソルの移動速度を設定できます。カメに寄せれば遅く、ウサギに寄せれば早くなります。

ナチュラルなスクロールはmacでもそうですが、スクロールの方向がWindowsと逆なんですよ。オンにしていればWindowsと逆に、オフにしていればWIndowsと同じようになります。ちなみにナチュラルなスクロールって何に対してナチュラルかと言うと、スマホなどの操作と同じ操作/スクロールになるようにってことからです。

タップでクリックはそのままの意味で、トラックパッドを押し込んでクリックとするか、タップでもクリックとして扱うかの違いになります。

2本指で副ボタンのクリックはいわゆる右クリックのことです。オンのままでいいでしょう。

ライブ変換をオフにする

iPadをmacキーボードで入力したときに、ライブ変換が発動していて不便に感じた方は多いと思います。iPadの設定→一般→キーボード→ハードウェアキーボードの順にクリックしていきます。これもユニバーサルコントロール使用中のみ現れる項目です。

上の方は特に変更しなくてもいいと思います。問題はライブ変換ですね。オフにしておけば快適な入力ができます。オンにしておくと打ってる最中に変換してくれるんですが、見当違いな変換をしてくれることもあったので前からオフにしている癖でiPadもオフにしています。

地球儀マークを押して絵文字を表示は好きなようにしましょう。デフォルトでは地球儀マークは言語切り替えの機能を持って居ます。

CapsLock、修飾キーの設定もそのままでいいと思います。

まとめ

ユニバーサルコントロールは延期されて2022年春に使えるようになりますよってアナウンスが出て、その通りになりました。ベータ版とはいえ今のところ不具合は発生していません。

自由に行き来してmacのキーボードが使えるというだけでかなり嬉しいので、今後もmacやiPadなどの動向を注目してお伝えできたらなと思って居ます。

タイトルとURLをコピーしました