ルール解説

【麻雀の役】初心者向けに小三元(ショウサンゲン)の特徴4つを解説

2翻、小三元の解説 ルール解説
この記事は約3分で読めます。
書いた人
あいりゅー(irilyuu)

メインはApple製品(iPhone・iPad・Mac・Watch)と、SwiftとSwiftUIです。ポケカも好きです。
知人のグラノーラ販売を応援しています。詳しくはこちらで。

あいりゅー(irilyuu)をフォローする
スポンサーリンク

このページの目的など

麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。大三元と一つ違いでかなりの差が生まれている役。実戦でそんなに見ることはないですが、見ないことはないっていう役の一つですね。

スポンサーリンク

小三元(ショウサンゲン)

役の概要
翻数2
副露可能
複合しない役
1翻役
平和断么九一盃口
2翻役
三色同順三色同刻一気通貫七対子
3翻役
純全帯幺九二盃口
6翻役
清一色
スポンサーリンク

小三元の条件

白・發・中のうち、どれか二種類を刻子で作り、残った一種類を対子にした状態で上がると成立する役。三元牌の条件以外は何でもOKです

ポンしても作れる役で食い下がりもなく、更には必ず二種類の三元牌と複合します。

スポンサーリンク

小三元の強い所

小三元の強い所、良い部分を紹介します。

ポンチーしても作れる

混全帯么九などと同じような条件で作れます。とりあえず三元牌を2つポンしておけば、あと一つが揃ったら小三元はほぼ濃厚です。その上で残った部分を順子でも刻子でも作って上がれば最低4翻は確保されます

役の複合で実質4翻から

上がったときは必ず三元牌の打ち二種類が複合するため、小三元+役牌2種の4翻からは確保されます。更に対々和とも相性は良いため、これらも複合すればはね満からとなります。

複合する他の役が全体的に高い

複合しない役はこの記事の上の概要を見てもらえればわかるんですが、逆に複合する役はなんでしょうと聞かれて真っ先に思いつくのは対々和混老頭三暗刻三槓子といった刻子系の役ですね。

これらとは別に、混一色も複合出来ます。鳴いても鳴かなくても打点が高くなりやすいのが特徴です。

小三元の弱い所

小三元の弱い所、微妙な部分を紹介。

2つ鳴いた時点で最優先にマークされる

この小三元は役満・大三元と同じ様に三元牌を複数仕掛けていく特徴があるため、他の人は大三元に打ち込みたくない一心で三元牌は抑えます。更に降りになることが多く、アガリ牌がたとえ三元牌じゃなかったとしても中々アガリに結びつかないことが多いです

小三元を成功させるコツはいずれかの三元牌は暗刻で完成、もしくはシャンポン待ちにしておくのが良いです。

その他の役一覧リンク

【麻雀の役】1翻一覧と解説【初心者向け】
このページの目的など 麻雀をやる上で必須知識の役のみに焦点を当てて、解説している各ページをまとめたページです。 役の解説 麻雀にはアガリの形と、アガリ役の二つが必要と、超ざっくり解説で書きました。アガリ形とメンツに関することは以下をご覧くだ...
【麻雀の役】2翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀でよく出る2翻役の解説となります。基本はメンピンだっていう人と、一気通貫...
【麻雀の役】3翻と6翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀の役ですが、4が無くて3と6は総数が少ないです。そのため、このページでは...
麻雀の役満と特殊な役一覧【初心者向け】
役満の種類や条件など、一般的に採用されているモノを徹底解説。他、流し満貫や人和などの変わった役も紹介!
タイトルとURLをコピーしました