ルール解説

【麻雀の役】初心者向けに二盃口(リャンペーコー)の特徴5つを解説

3翻、二盃口の解説 ルール解説
この記事は約3分で読めます。
書いた人
あいりゅー(irilyuu)

メインはApple製品(iPhone・iPad・Mac・Watch)と、SwiftとSwiftUIです。ポケカも好きです。
知人のグラノーラ販売を応援しています。詳しくはこちらで。

あいりゅー(irilyuu)をフォローする
スポンサーリンク

このページの目的など

麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。

一盃口が2つで二盃口というシンプルな役なんですが、その難易度はかなり高いです。それ故に3翻なんですが、めったに出ません。

それに関連した事と注意点なども書いておきます。

スポンサーリンク

二盃口(リャンペーコー)

役の概要
翻数3
副露不可能
複合しない役
1翻役
嶺上開花翻牌
2翻役
三色同刻三色同順一気通貫七対子三槓子三暗刻対々和小三元混老頭
スポンサーリンク

二盃口の条件

一盃口を2セット。

二盃口の牌姿

上記でいうと、萬子の223344と、筒子の667788の2セットを総称して二盃口です。上記はタンヤオが複合し、立直平和も複合する牌姿もあります。

スポンサーリンク

二盃口の強い所

二盃口の強い所、良い部分を紹介します。

翻数が高い

二盃口は完成すればそれだけで3翻となり、立直平和タンヤオのどちらかが複合しただけで満貫級。難易度は跳ね上がるが、混全帯么九も純全帯么九も複合することはします。

二盃口の弱い所

二盃口の弱い部分を紹介します。

複合しない役が多すぎる

役牌小三元対々和など、鳴き前提による役は当然の事、門前で有名な三色同順一気通貫が複合しません。

ある程度作りやすい三色をベースにするか、出現率と完成があまり望めない二盃口を狙いに行くかは状況次第ですが、狙えるときは狙っても良いかもしれませんがそんなに完成しません。当然ながら、一盃口との複合もしません。

七対子とは複合しない

牌姿は完全に七対子ですが、二盃口と七対子は複合しません。ネット麻雀だと自動で点数計算してくれるので問題ありませんが、実際の卓で打った時に「七対子二盃口、満貫」なんて申告しないようにしましょう。

高めと安めの落差が大きい

断么九三色同順なども当てはまりますが、「片方なら役が付いて高いけど片方は役が付かずに安い」っていうのがあります。この二盃口も例にもれず、平和系の聴牌になった時にこの現象が起きます。

安めだと平和の1翻になりかねず、高めだと平和二盃口の4翻となります。この落差が大きいことは注意しておきましょう。

単騎待ちになることもある

牌姿が七対子と完全一致ってことで、単騎待ちになることも十分有り得ます。すでに二盃口が完成しているならまだしも、完成していない場合は他の役でなんとかするしかなくなります。

その他の役一覧リンク

【麻雀の役】1翻一覧と解説【初心者向け】
このページの目的など 麻雀をやる上で必須知識の役のみに焦点を当てて、解説している各ページをまとめたページです。 役の解説 麻雀にはアガリの形と、アガリ役の二つが必要と、超ざっくり解説で書きました。アガリ形とメンツに関することは以下をご覧くだ...
【麻雀の役】2翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀でよく出る2翻役の解説となります。基本はメンピンだっていう人と、一気通貫...
【麻雀の役】3翻と6翻一覧【初心者向け】
このページの目的など 麻雀を始めたばかりの初心者の方にも、ある程度打っている中級者の方向けに役の基礎知識からちょっと踏み込んだメリット・デメリットまで解説します。 麻雀の役ですが、4が無くて3と6は総数が少ないです。そのため、このページでは...
麻雀の役満と特殊な役一覧【初心者向け】
役満の種類や条件など、一般的に採用されているモノを徹底解説。他、流し満貫や人和などの変わった役も紹介!
タイトルとURLをコピーしました