牌譜

【雀魂】玉の間(四人南)の牌譜検討 その3(一位)

雀魂の牌譜検討 牌譜
この記事は約22分で読めます。
書いた人
あいりゅー(irilyuu)

メインはApple製品(iPhone・iPad・Mac・Watch)と、SwiftとSwiftUIです。ポケカも好きです。
知人のグラノーラ販売を応援しています。詳しくはこちらで。

あいりゅー(irilyuu)をフォローする
スポンサーリンク

今回の牌譜URL

雀魂 -じゃんたま-| 麻雀を無料で気軽に
雀魂(じゃんたま)は麻雀を無料に気軽に遊べるゲーム

自分 雀豪2

対面 雀豪3(雀聖まであと少し)

上家 雀豪1

下家 雀豪1

東一局 三色?立直?

配牌は3向聴

ワンチャン三色が見えるが、その際はドラの九索が出ていくこととなる配牌

早速捨てた白に対して対面がポンして打三萬 一打目からかなり張り切っているようだ

三色の可能性が見えてきたが、いずれも5が抜けている→赤との入れ替えであればチーがしやすいが、余程手が進まないと出てこないので自分で引くか上家が赤を引き入れる事を望むというちょっと微妙な感じに

3巡目

対面が七索自摸切り

現時点では単に不要だったとも見えますが、どうやら白のみではなく筒子と合わせて打点を作ろうとしている感じがします 筒子は要注意、逆に索子や萬子は待ちとなれば対面が降りなければ切ってくれそう

8巡目

七萬を引き入れて両面に変え、三色は捨てました 門前立直を目指す感じにしました

途中の索子はクイタンみつつドラも切る構えでしたが、対面の索子連打を見て五索 七索が山に残っていそうっていうのもあって4689の形で残しました が、クイタンにするには九筒を切らなければなりませんし、対面がドラの九索を持っていないとも限りません まだ現時点では立直寄りで全部使い切ろうとしてますが、その際は萬子を全部落とすことになりそうだなーって感じで進めていました

10巡目

上家が筒子を連打し、対面は一切反応せず 対面を挑発しているのか、単純に親の手がものすごく良いのかの二択 親なので攻めるってのも分かるので、ある程度は押すんだろうなと思いつつこの局は手牌もアレなので降り気味にしました

12〜13巡目

降り気味でも自摸次第では前に行くスタイルなのですが、フリテンになる五索を引きました

対面には八索が通りそうなので対子落としする予定でしたが他二人には危ないですね とはいえ四筒六筒はうかつに切れないこともあってひとまず八索としました

そして下家に取られました 四索連打してて二索も捨てているので、索子周りはこれで整理出来たのでしょう あとは出ていない萬子と筒子ですが、下家はクイタンとみていいため萬子と筒子の中張牌は基本的には当たる可能性が高め

下家と対面に共通しているのは筒子なので、なるべく安全な索子を連打して凌ぐ作戦に切り替えました

14巡目

筒子の染め手とクイタンで筒子が一切出ていない下家に対してとっても危険な二筒を親が捨て、下家が和了

対面はまったく筒子の染め手ではありませんでしたが、あれは混一色ブラフでした

混一色ブラフの解説を簡単に

混一色は一色+字牌で作った14枚のアガリ形の事を言います 今回のケースでは筒子+字牌ですね

しかしその混一色には欠点が当然あるわけです 捨て牌を見ての通り、「筒子以外はなんでも通るよ」状態になるわけです

その「筒子以外はなんでも通るよ」を逆手にとったのが混一色ブラフというわけです

このケースの場合は対面の最終的な理想の待ちは四萬 七萬

筒子以外なんでも通るべ〜って萬子を切ったらロンって言えるわけですね

当然ながら混一色は付かないため打点は下がりますが、油断している相手から打ち取れるのが最大の強みであり、相手の手を潰す和了としてはかなり有効です

東二局 クイタン?役牌?

配牌は4向聴

親番だし赤二枚あるし和了したい!けど北対子とかよくわかんない!という感じの手

ルートとしては字牌全部捨ててのクイタン、北を雀頭とした立直手順、白or發を重ねてポンしての三種類

2巡目

ぐるっと一周する間に東がポンされ、ドラの六筒を引き入れました

この時点でルート的にはクイタン7、立直1、役牌2の割合になったので打一索

クイタンには不要であり、まだ役牌重ねてポンするルートも残したい

それに三索引いたとしても二索 四索で使えるしそのまま字牌落としてクイタンに移行するのも簡単 というわけで何をするにも不要な鳥さんを出荷

3巡目

四筒を引き入れ、44556の一盃口も見えてきました

この時点でクイタン6、立直4、役牌0となったので役牌はもう必要ありません

クイタンであれば最低でも断么ドラ2の5800、立直であれば立直ドラ2の5800から裏なり一盃口なり自摸なりいろいろと打点のレンジが増えます

一盃口が付いた場合はドラも増えるので跳ね満クラスとなります が、そう簡単にはいかへんやろってことでクイタン寄りの立直ルートみたいな感じです

実際北の対子は雀頭or安全牌として使いたかったこともあり、まだ打たれていない發を鳴かれる前に処分

5巡目

ツモ七筒 打八索

一盃口が崩れる七筒なわけですが、クイタンに行くには超使えるわけです

今まで筒子の受入は36が本線だったわけですが、七筒があることでひとまず58も使えるようになります

さらに欲張ってしまえば44556677の一盃口+雀頭の形にすることもできるため、北を落としての立直断么も視野にはいります

とはいえやっぱりそううまくはいかないもんです とりわけ七筒が安全でもなければ山読みに基づいたものでもありません 単純にクイタン行くための横伸ばしです

上家が八筒切った場合はチーして45の双碰に構えるし、36が先に出てもチーして七筒を打つつもりでした

10巡目

上家がポンして打二萬

前巡に一萬を落としていることと、捨て牌からしてクイタンでしょう

とはいえこちらはいまだに有効牌が引けない状態で進まないので半分諦め気味

上家のスピードが早いかどうかは自摸と対面の動向次第なので、なるべく早く無い手であってくれと祈るばかりでした

11巡目

予定通り八筒チーして打東

この東は完全アンパイとして残していましたが、流石に巡目も深くなってきて北二枚落として安全にテンパイ料をとりにいきたいなという意思の表れ

同順、対面から立直が来て下家が大明槓

何考えてんのこいつと思ってたら新ドラが二筒になって上家がただのクイタンっぽい手から一気に満貫まで見える手になってしまいました

流石に副露した後なのである程度は押しますが、それでもなるべく失点は避けたい心境

13巡目

新ドラの二筒を切りました

これは単純に三筒の壁を利用したものです 壁については以下をどうぞ

【麻雀で勝つための思考】放銃回避の考え方
麻雀を打っているとつきまとう「放銃」や「振り込み」と言うワード。それは読みや経験によって回避可能です!経験はすぐには無理ですが、読みの知識なら読んで考えると自然に身につくので是非覚えましょう!

単騎に当たることもなく、一筒 三筒の形も当然ありません よってこの二筒は放銃したくても出来ないドラとなります よって切ります

しかし14巡目、立直者が下家の当たり牌を掴んで終局

なかなか出てこなかった三索ですが、この結果を見れば納得ですよねって感じでした

親番が流れて加点のチャンスを一つ失ったわけですが、まだあります

東三局 色濃く見える平和

配牌は3向聴

七萬さえ来てくれれば後はどこ引いても大体平和でしょみたいな手格好なので、まずは平和を目指します

3巡目

引いた三筒はとっても重要なわけではありませんが、一索よりは使い道が多いです

現状では対子が二つ、両面が一つみたいな手なのです 四萬引いたら5を捨てて一筒も捨ててのメンタンルートもあります

4巡目

絶好の七萬引き これで一筒を落とします

理由としては素直に断么を狙いに行ったに尽きます

現状だと五萬 三筒が暗刻になるかポンするかの分岐点ですが、上記の通り四萬引いても良いわけです

かつ、ドラの六筒赤五索を引いても使えるようにってことで一番不要なのは一筒です

5巡目

自摸七筒 打四索

目標はクイタンルートになりました

理由としては親が發を仕掛けていて索子をボコボコ落としていることです

流石に形が整っていないと六索は出てこない、前巡までに一索 二索の愚形塔子落としをしている この二つの理由から、親は相当形が良いか打点的に釣り合う捨て方をしていると伺えます

何にせよ親の上家である自分が都合よくポンチーさせるわけにはいきません ここからは慎重に選んでいく必要が出てきました

8巡目

ドラの六筒を引き、これまで予定していた通り両面に切り替えました

七筒は親にとってかなり危ないっちゃ危ないですが、ドラを打ってロンって言われるよりだいぶマシです よってここは自分の手格好を優先して押します

9巡目

親の手出し七筒

六索を落とした後からずっと自摸切りでもう張ってるんかなぁと思っていたら手出しの七筒

これで大体張っているかなって感じなので、7周辺は危険となりました

想定できる形は以下ですね

  • 677から7切りで58待ち
  • 778から7切りで69待ち
  • 57から4引いての7切りで36待ち

上二つは跨ぎ筋、下は裏筋ってやつです

これらは容易に想定できますが双碰だった場合はドラ対子とかも普通にあり得ます

もしくはまだ出ていない五筒対子で一つは赤とか

いずれにせよこれで筒子3〜9はなかなか危なくなりました

とはいえ自分は全部とは言いませんが引いても使おうとすれば使えるのでひとまずは安心

逆に萬子の上側だったら少々危ないですが、お祈りしながら切ることになります

対面が南を仕掛けて、テンパイ打牌でドラの六筒

しかしこれは親の当たり牌だったので終局しました

東三局 一本場 筋引っ掛け

配牌はそこそこ形が良さそうだけど字牌多めの5向聴

とはいえこのぐらいの手だと自摸次第でどんどん伸びるため、あまり悲観はしていません

悲観する5向聴は遠くに七対子みたいな手ですね

第一自摸でメンツが完成、もう立直+平和の手順でいこうってことで字牌を鳴かれる前に整理します

6巡目

対面から六筒切り立直

捨て牌はほぼ字牌ばかりでようやく出てきた数字で立直されました

これは分かるわけがないんです 情報が無さすぎます

こういう時は逆に押すのが若干有効かな?と思います

筋は全部で18種、そのうち6が出たってことは筒子の36と69はわりかし安全かな?と見えるわけです

が、よく「立直宣言牌の筋は危険」と言われます

これは筋を利用した嵌張待ちを出やすくさせる効果を利用しているわけです

しかし単純に東三局0本場みたく、跨ぎ筋や裏筋の可能性だってあるわけです

というわけで全てを考慮すると、相手の捨てている牌しか切れないことになります

そうなってしまっては何も切れなくなり、簡単にいってしまえば勝負になりません

よって逆発想で押してしまえばいいんじゃね?っていう感じです

11巡目

自摸七萬

これでイッツーの可能性も出てきましたが、対面に対して八筒がすげー切りづらい状況

いわゆる6の跨ぎ筋である58待ちにぶっ刺さるんですよね

七筒が通っているので47待ちは無いんですよね 14待ちもほぼ無いです

とはいえこの八筒が通れば筋を信用して五筒も通し易くなるわけです

六筒が三枚見えている!ワンチャンス!つって押した結果、八筒通りました

これである程度五筒も通し易くなりました

最終的なプランは残り一枚の一萬をチーして4待ちのイッツードラ1ルート

次巡の二索も押しましたが、対面に自摸られてドラがヤバかったですねぇ

欲しい四萬が二枚も使われていたらこちらの上がりも可能性が薄かったのでまぁしょうがないか的な感じでした

東四局 から切り立直一発

配牌は30点ぐらいの4向聴

東西を望んでいくか、立直して無理やり役を付けにいくか、それとも強引に萬子で染めるかの三択

一番望めそうなのは立直かな?といった感じ

4巡目

六萬先切り

これはいずれ待ちになる可能性がある三萬 五萬 八萬あたりを出易くさせる意図があります

チーするにはアレですが、立直して安牌に困った場合は持っていなさそうに見える六萬や筋を出していくのが多めというか傾向としてありがち

よってこれは将来和了牌を出してもらい易くするための布石というわけです

8巡目

塔子選択

二萬 四萬二索 四索のどっちかの塔子を落とすんですが、選択基準はいくつかあります

まずは自身の六萬先切り やっぱりこれは生かしていきたい

そして上家の三萬自摸切り 他の二人が持っているか不明ですが、少なくとも上家との立直勝負になったら自摸切りしてくれます

三萬も三索も誰が持っているか不明であれば、可能性や布石を生かした三萬に賭けますってことで索子を落としていきます

10巡目

テンパイしましたが、立直するかどうか迷った挙句ヤミテン

役も無いので一旦ヤミテンにとって三萬引いたら自摸って言おうかなーって思ってました

が、次巡に八萬引いて手出しでの空ぎり立直

六萬こんだけ切っておいて八萬切って立直?っていう謎手順を踏むことで待ちを絞りにくくします 跨ぎ筋の69はすでに自分で殺していると宣言しているため、あるとすれば裏筋の47

上家がずっと自摸切りなのでもう張ってんのかな?って感じに見えたのも大きな理由なので、ここは立直としました

結果的に上家が三萬自摸切り立直をし、討ち取ることができました

おそらくですが筋の三萬は通るでしょみたいな感じだったんでしょうかね 作戦がうまく決まって5200点の加点

南一局 チーテンは有効

配牌は3向聴

ルートとしては赤や両面をうまーく使いつつの立直が本線

鳴いても望める役が現状無く、すごく遠くに赤ドラを切った上で三色がワンチャンあるか無いかぐらいです

なのでこの感じの手は赤や両面をうまーく使って、平和を目指す手組み

どうしても平和にならないようであっても立直で誤魔化す事が可能ですね

4巡目

第一打に發を選んでおけば1メンツ落としなんてする事はなかった

そう思いつつ三筒を切りました

第一打ってルートによってある程度決まっているようなもんです

この手の場合は目指すルートは平和or立直 どっちも取れるのが最良形なので、雀頭では使うことが出来ない發は重なってもあまり嬉しくありませんし、鳴かれる前に処分できるのであれば早めに処分するに越した事はありません

この第一打はミスっちゃミスです 反省

8巡目

結構ごちゃっとした形になりましたが、2向聴です

問題は七萬 一索のどちらを雀頭とするかってことですね

とはいえ嵌張二つ残っていて平和の可能性はかなり低くなりましたが、立直は目指せそうなので手組みは間違えたく無いところ

今回のこの手の方針は

  • 下家の發鳴きへのケア
  • 点差が拮抗しているのである程度の打点は欲しい

この二つを重視して進めていく必要がありました

よってこの手は六萬 一索の順番で切る事を前提として、先に九萬を処分

下家がチーする可能性はどれでもあるわけですが、先に萬子の69を処分しておけば一索切り立直で下家に放銃する事なく圧をかけていくことが可能

仮に萬子で副露されたとしても手牌が少なくなりますよね そうなればこちらの立直による圧の感じ方は違います 他二人は降りる選択肢も十分にありますが、下家は手牌が少ないがゆえに攻めるか降りるかで悩んだ結果に放銃なんてこともパターンとしてはあり得ます

今回は下家との争いもあるため、下家に圧をかけていくプランにしました

が、次巡の八筒自摸で雀頭候補が増えたため、六筒を先に切って雀頭固定して六萬 七萬の形で使っていく方針にしました

後は六索さえ引ければなんでも平和になります

13巡目

いろいろと進んで一向聴で打四筒

これを下家がチーして打三筒

ようやく出てきた筒子が三筒三筒五筒からの四筒チーで三筒打ちなので、筒子のこの辺の整理はできたんかな?と見えます

一盃口の形であれば33455みたいな形での4チーだとしたら残る形が45のフリテンとなるのでまぁありません

雀頭のための対子が必要だった事を考えると、最終的に何かをポンして打赤五筒も考えていたんでしょう

なのでメンツ決め打ちするとしたら不要そうな三筒がいつまでも残っていたわけです

となると出ていない索子の6より下、筒子の5から上、萬子の3から上は危険となります

それに自分が打った六筒四萬 七萬もチーしててもおかしく無い牌です これらをチーやポンしなかったという事は、残る筋などを考慮していくと危険なのは以下

索子→23456

萬子→147の筋以外

筒子→4から9

ざっくりですが、下家が持っていそうなのはこの辺と考え、どこを欲しがっていそうなのか考えたいところですがまだ何も情報らしい情報は特定出来ません

とりあえず愚形処理が終わってテンパイor良形しか無い一向聴?ぐらいの認識

流石にこの巡目の2副露だともうテンパイとみて良いでしょう

そして対面が三筒チー

出てきたのは六索

対面もこの巡目で両面チーしてきたって事は役があるテンパイとみていいです 捨て牌からしてクイタンですかねって感じです

対面の手牌構成を考えます クイタンかつ捨てられていない牌は以下

萬子→3から8

筒子→79の塔子落とし+三筒チーなので不透明っちゃ不透明

索子→2が自摸切り、8が手出しで6が最終手出し→索子の上下は持って無さそう、真ん中(456)あたりは持ってそうだけど完成しているのか47待ちなのかは不明

みたいな感じで、対面もさっぱり特定出来ませんでした

場況と照らし合わせると七索チーしてもおかしくなかったので、おそらく索子は完成してんのかな?って感じで一番危なそうに見えたのが萬子と筒子

ただ待ちに関連した打牌が無く、ざっくりとこの二色ってだけでした

とはいえ二人に共通するのは索子はわりかし安全っぽいってことなので索子は油断して切っていきます

といいつつ四筒自摸切り 点数が欲しいのと、仮に六索待ちになっても四索チーして無理やりクイタンにしてやろうという意思の表れです

この四筒は対面に対しては中筋、下家に対しては超危険牌です 降りると決めた場合はこんなの切ってる場合じゃありません

14巡目

上家から二度目の六索

これで目に見えて三枚目なので自力で引く事はほぼ叶わないこととなりました

これをチーして中を打てば形式テンパイが取れます

が、まだ残り16枚あるし二人テンパイしてそうな感じの中で凌ぎ切れるのか?ってことも考えましたが、チーする予定でした

しかしクリックミスでキャンセルを押してしまいました これが失点を招きました 今回のミスでもあり、前回もチーテンスルーしたのと同様の事をしでかしてますね 大いに反省

直後に下家が自摸 發ドラ2で1000点削られました

六索チーしていればこの三萬は対面に流れて、対面の手格好からは普通に出てくる牌

となれば失点したのは対面一人になっていたわけですね

結果論ではありますが、チーテンスルーの結果の失点なのでミスはミスです

南二局 最後の親番、対面の反撃

配牌は4向聴

親番なのでクイタンドラ1でもいいからとりあえず上がっておきたい局面なのでクイタンルートを重視

南は鳴かれると辛いので真っ先に処分しておきます

2巡目

上家の北ポン

点差があるとはいえ、上家に上がられてしまうとせっかくの逆転のチャンスが無くなってしまいます

上家の手が早ければその分こちらがチーするチャンスも増えます そのためこれはプラマイゼロぐらいですが、前に進める状況にはなりつつあるので攻めます

5巡目

三萬チーもありでしたが、立直も見える+ドラの三索引いたときに一索を捨てているがためにフリテンになるのを避けたくてチースルーしました

一盃口崩れになりますが、122334の形であればドラ2が使えるので立直ドラ2でも十分な打点が見込めます それが一索を捨てていたがためにフリテンになってしまってはもったいないってことで一索は残しています

そして打った發を対面がポン

競争している相手なのでこれはなるべく避けたかったのですが鳴かれたのでしょうがない

そして上家が七萬チー

萬子を切っておきながら萬子でチーして来たので、染め手とかでは無さそうってことが伺えます

残るは三色だったり他の役牌との複合だったりしますが、ぱっと見そこまで打点は高く無さそう

振ったらもちろん痛いですが、他二人が振る分には少しだけ条件が緩くなってくるので大いにありはアリです

7巡目

白

下家がポンして打三萬

まだ手を整えている状況にも見えますが、下家はこれでテンパイ

下家の手は何狙いなんだろうなー局消化で白のみかなーとか考えていましたが、そんな事はありませんでしたね

他三人が副露していて置いていかれてる状況ですが、まだ立直も視野に入れています

8巡目

対面がドラの三索を切って上家がチー

ドラ出てくんのかーってことで対面はドラを捨てても問題がない一向聴か、テンパイかの二択です

そして上家もドラをチーして安全牌っぽい中が出てきました

この時点でもうこの二人は張ってるんだなぁと見えました

待ちに関してはなんともいえません

その直後に七萬を引いたことにより、一索さよなら

三人が鳴いていて置いていかれてるのと、門前立直だと間に合わないってことでクイタンに切り替えました

ドラが来た場合でも対面が捨てた+下家がロンもポンもしなかったのでこの三索は引いても手出し次第では切るつもりでした

が、下家が赤五萬を捨てたことにより対面の和了

意思も虚しく交わされてしまいましたが、点数が低かったのがせめてもの救い

そして放銃ではなかったので、まぁよしとしましょうみたいな感じ

南三局 オーラス条件を意識した戦い

配牌は3向聴

クイタンでは打点に不満があるのでできるだけ立直メインに進めるプラン

5巡目

八筒が重なったことにより、一萬が不要になったので対子落とし

残る形も良く、一番欲しいのは七萬や345三色とか

また、スピード勝負になったときには直撃限定ですがクイタンで応戦する構えです

断么ドラ1だと2000点、直撃すれば現在の点差の4000点は一応縮まります

この状態だとどちらかとの上がり決着になるため、苦し紛れの戦略となりますがこれも考えておかねばなりません

一番楽なのはいうまでも無く立直して自摸して全員から点棒を貰うことですね

6巡目

八筒が暗刻になったので八萬切り

良形二つの一向聴となり、見えるだけでも立直断么ドラ1の5200点から

裏や一発なりで満貫まで見える手になったので、ここはもう形を決める8切り

一萬を残したのは親の下家の安全牌としてです

仮にこの次巡で立直と言われても一萬打つことで一発は回避可能、そこからは勝負することになりますが一発だけは確実に回避できます

9〜10巡目

9巡目はドラ切りの一手 無理やりドラを使おうとして良い局面ではありませんし、なにより一向聴です スピード勝負になりがちな南場の後半で「ドラだから」は残す理由にはなりませんので切ります

10巡目に二索引いて立直

欲を言えば先に萬子を引いての索子待ちが良かったんですが、最後の二索を引けただけまぁいいでしょう

そしたら上家が一発で打ちました

手牌にポツンと浮いている二萬ですね

自分が散々一萬 三萬を捨てているのを見て、これは通りそうって思ったんでしょう

残念ながらこういうやつはよく当たるんです

単純に1手出しの3自摸切りは愚形塔子落としに見えなくもないです

ただたんに愚形処理して良形を残したってパターンも当然あるわけです

それは1334みたいな形ですね 先に13を捨てておけば今回みたいに萬子の下は持っていなさそう→2は嵌張待ちを捨てているし通りそうみたいな罠に引っかかりがち

この形は嫌というほど見るので是非覚えておきましょうという一局でした

これで満貫の和了となり、競争している相手と4000点ほど差をつけることに成功しました

オーラス 4000点のリードを守り切る戦い

配牌は4向聴

無理やりクイタンで対局を終了させることも視野にいれつつの進行

条件をおさらいしておきます

自分の条件→和了トップ、対面に2翻もしくは1翻40符を打ったら終了、下家が1300/2600自摸で終了

対面の条件→5800をどこからでも和了でトップ、自分への直撃ならもっと低くても良い、なんなら連荘さえしてしまえば勝ちのチャンスが広がる、他の人の和了次第で三着

下家の条件→自分への直撃であれば3900だと二着、5200ならどこからでもトップ、1300/2600自摸でもトップ

この局はとにかく親の連荘を阻止すること、自分が上がり切ること、そして他への振り込みをしないこと

これらを全部やりつつの進行となるとクイタンでのスピード勝負が一番無難です

4巡目

親から立直

愚形処理ついでの立直にしか見えなくてもう絶望しかなかった ひとまずは残していた南発で凌ぎつつ、反撃のチャンスを伺います

10巡目

ドラを引きましたが、九索 八筒 七萬の三枚が通るのか怪しい局面

上家が四筒 四索と筋を打っていてそられが当たっていないのですが、ドラは現物でもあります

ここは一旦ドラを打って様子見しましょうとしたら下家がチー

789でのチーなのですが、萬子がぽろぽろと切られていて染め手には見えません

かと言って他の役もチャンタ形だとしたら一筒の対子落としは矛盾しているし出ていないのは索子だけ

残るのは789三色か役牌あたりですが、これなら最高打点でも3900なので逆転される可能性は大いにあります

でも2翻とかだったら少し足りない二着で終わるため、下家に安い手で上がってもらおうという考えもよぎりました

13巡目

果敢に攻めた下家ですが、再び当たり牌を掴まされて放銃

対面の四筒 二筒の切り順から筋の五筒はまぁセーフっぽくない?ってことなんですね

とはいえ単純に愚形処理であれば前局同様に2467でどっち切る?って言われれば三色とかがない限りは24を切ると思います

さらには二筒立直宣言牌にしたことと上家の四筒連打も合わさり、壁である25待ちは不可能!つって切ったんでしょう

とはいえ筒子の上側が7しか出ていない状況でよく切ったなぁと思いましたね 現物待ちだったこともありますが、よく押したなーと思いましたが気になるのは対面の打点

立直棒込みで3900点 これで対面と自分の点差は1000点となりました

オーラス 一本場 何がなんでも和了したい!

配牌で3向聴、南と發が対子

これはもうポンポンチーロンのコースが見えます

2巡目

上家の二索チー

この手の和了役は南or發で十分なので、どちらかが鳴ければそれで良しなわけです

片方を雀頭とし、打点は見ずに和了一直線のルートを考えます

そうなると「自分で引かなければならない」というのは無くなるため、後々で役牌をポンしてテンパイになるようにこのチーは必要です

そうしたら下家から發が打たれたので、これも当然ポン

これで三萬待ちテンパイ

そう簡単に出てくる牌では無さそうですが、勝負してくる人がいたらいずれ出てきそうな牌であることは間違いありません

それにここから南をポンしての一萬単騎待ちでクイタン殺しをするのも考えていました

5巡目

上家の萬子789チーだったり対面のチーが入っている局面

対面の和了役はクイタンかな?役牌かな?って感じでまだ定かではありませんが、おそらくはそんな感じなんだろうなっていう感じ

一方の下家はど真ん中の索子から始まっているため、チャンタ系かな?染め手かな?みたいな印象

点差が開いていることもあり、満貫未満であれば自摸してもらって構わないようになったのでチャンタでも染めでもどうぞって感じでした

6巡目

対面がまたしてもチー

ぱっと見でクイタンの仕掛けですが、まだ白と中が見えていないことと東が一枚しか見えていないので役牌の線も消せません

とはいえクイタンであれば当初の予定通り一萬単騎で刈り取るのも良いかもしれないみたいな事を考えていました

後に対面から赤五萬手出しされますが、クイタンであってもそうでなくても大体テンパイかものすごく近い一向聴です

もうこれで対面との直接勝負になってきました

そして対面が三索チーして打八萬

普通に5678で持っていたのであれば5が出てくるのは納得ですが、さらに8まで出てくるとなると8は残しておく理由があったというわけなのでチーするつもりだったのかどうかが重要になってきます

とはいえ対面の捨て牌からしてクイタンにしか見えないんですが58の切り順がとっても違和感MAXで普通のクイタンには見えませんでした

が、次巡に九萬切ってきました

愚形塔子落としかーなるほどねーつってやっぱりクイタンかな?みたいな印象を受けました

12巡目

上家から出た南をポン、打二萬

当初の予定通りに一萬待ちとしました

対面が仮にクイタンであればノータイムで自摸切りするであろう牌

そして下家の四萬の筋でもあるため油断して切られやすいなどの理由が主なところ

打った二萬を下家にチーされ、チャンタ系だねーって感じで下家が他から和了するのも良い状況なのでチーは大歓迎

13巡目

下家が自摸 チャンタのみで300/500の一本場で400/600

下家の条件未満の自摸であれば点棒移動を計算する必要もなくトップです

親は対面、自摸で一番被害を受けるのは親、自分との点差がひっくり返るわけではない

以上のことから下家の和了形を見て一安心しましたとさ

スポンサーリンク

今回のまとめ

今回のミスったと感じたポイントは以下

  • チーテンスルー

たしか前回の検討でも書いていました

よほど安全にテンパイを取れるような残り枚数であれば何も考えずにやるんですが、微妙に残っているとそうはいかないかな?みたいなのが多いです

とはいえ流石に二度もチーテンスルーによって悲しい事件が起きているので、今度からはチーテンしないとマズそうかな?と感じたらすぐさまチーテンとる構えを取りますしチーテンもしていこうと思います

この対局を終えた時点で雀豪2の2200ptほどになりました

前日に何もできずラスった局があったので、それもまた別の機会に書こうと思いますが一度も和了出来てません

なので手組みに関する事を中心に反省してこうと思ってます

今回はここまでとなります

タイトルとURLをコピーしました