通算15ラスの第4回目となります
今回の牌譜URL
東一局
配牌は1メンツ完成の4向聴
雀頭もなく役牌もなくドラがポツンと浮いているためあまり乗り気では無い配牌です
ドラが使いづらいこと、他三人がまだ筒子を切っていないことからどら周辺はそこそこ持たれていそうってことで後々切りにくくなるより今このタイミングで捨ててしまおうってことでドラ打ち
対面がポンして
そこそこ手が進んでいるんだなぁという印象
上家も上家で数字の使いやすいところが出てきているのでこっちも進んでるんだなぁって印象で自身の手は余計に価値が感じられなくなりました
上家から立直
切り立直ですが、二巡目で
を打っていることから一萬は安全牌として残したいたように見えます
この巡目だと待ちを絞るとか不可能なのでひとまず様子見
打って放銃
放銃してから七対子の線を疑うべきでしたが、打ってる時は完全に七対子っぽい捨て牌になっていることに気付きませんでした
早いし単純に手が良かった可能性もありますが、いきなり数字のど真ん中から切っている場合は七対子も疑うようにします
東二局
配牌は3向聴
都合よく入ってきて平和一盃口が見える感じなので勝負したいと思います
三萬を引いて七筒打ち
三索はやっぱりドラ使いたいってことで残しましたが、一盃口であればどっちも変わらないし受け入れも変化も多いので切るならドラ塔子だったかなと反省
待ち立直
ドラ周辺がそんなに出ていないことから多分使われているんだろうなって感じでしたが、見直したらこの時点で既に三枚使われていました
ドラ塔子を落としていればタンヤオもついた可能性は十分にありますが、引いていた場合は変わりませんが、一盃口と平和を逃したのは大きなミスでした
しかもタンヤオがつく高い方になってしまいました
これで一気に飛び寸前となってしまいました
やっぱり打点欲しい時や手がそこそこ伸びそうな時は愚形処理に限るんですかね
東二局 一本場
索子でイッツーがワンチャン見えそうな感じの配牌で4向聴
打点が欲しいこともあり、できればもイッツーも両方狙っていきたいところ
対面がポン
索子と筒子全然出て無いなぁと思いつつ引いたはそのまま切りました
結果、対面に振り込んで飛び終了となりました
イッツーであればでも良かったんですがそれだと雀頭がなくなって向聴数が落ち、
周りはどっちが入っても立直行く気でいたので、この一索はやっぱり切りそうです
今回の反省
特にこの二つが大きいですね
今回は飛び終了となりかなり短いですが、こんなこともありました
残り11ラス分、まだまだラス反省会は続けていきます