かえんほうしゃエレキブルとは
11月のコミニティデイの第一弾で開催される、エレブーの限定技「かえんほうしゃ」の事です
なぜ電気タイプのエレキブルが炎技を覚えるのか、なぜあえて火炎放射なのかっていうのを自分なりに考えていくとともに、育成する価値があるかどうかも合わせて記載
育成価値判断
まず最初に書いておきますが、中の人はトレーナーバトルは一切しません
そのため、育成価値の判断基準は全てジム・レイド戦においての評価です
エレキブルの評価
エレキブルのステータスは以下
CP | 3079 |
HP | 181 |
攻撃 | 249 |
防御 | 163 |
オススメ技構成 | |
電気ショック | ワイルドボルト |
電気単体なので、弱点は地面のみ
タイプ相性は以下
電気タイプの有利不利 | |
---|---|
攻撃時 | |
効果抜群(有利) | 水,飛行 |
今ひとつ(不利) | 電気,草,ドラゴン |
無効(不利) | 地面 |
被弾時 | |
今一つ(有利) | 電気,飛行,鋼 |
効果抜群(不利) | 地面 |
水飛行相手にはかなり強く、レイドで言えばカイオーガなどが該当しますし、ジム戦だとたまーに置かれているギャラドス相手に超強いです
地面相手には一方的に不利なので、まず地面タイプ持ちには出しません
かえんほうしゃの意図
さて、今回の本題は炎技のかえんほうしゃについて
まずは炎タイプの攻撃時の相性は以下
炎タイプの有利不利 | |
---|---|
攻撃時 | |
効果抜群(有利) | 氷,草,虫,鋼 |
今ひとつ(不利) | 炎,水,岩,ドラゴン |
被弾時 | |
今一つ(有利) | 炎,草,氷,虫,鋼 |
効果抜群(不利) | 水,地面,岩 |
攻撃時だけなので、草/氷/虫/鋼に対して強いです
電気タイプは本来これらに対して効果抜群を与えることは出来ないため、「効果抜群の範囲が増える」という意味ではかなりいいと思います
ただ、炎技は他にもいくつもありますがなぜかえんほうしゃなのかってことですが、pvpにおいてはだいもんじやオーバーヒートよりもかえんほうしゃの方が優れている点でもあるんでしょうかね
それともオバヒとかは「炎タイプポケモンの特権」的な扱いなんでしょうかね
いずれにせよ、ジムやレイドに置いては効果抜群の範囲は広がるけど、わざわざ電気タイプで不一致技をごリ押す理由は特に無いといった所
マニューラみたいに氷も悪も使えるっていうなら話は別ですが、そうではないので無理してかえんほうしゃエレキブルに拘る必要はなさそうです
総評
タイプ不一致・入れ替えが自由なジムとレイド・ワイルドボルトの方が強い
上記から、かえんほうしゃエレキブルは「好きな人だけで良い」レベルだと言えます
エレキブルは電気タイプ最強クラスのポケモンなので、わざわざかえんほうしゃを覚えさせた上で技開放してワイルドボルトを覚えさせる苦労を考えると、ただ単に固体値厳選してワイルドボルトを覚えさせるだけの方が断然コスパ良いです
なお、PvP視点での考察とかはしません
コメント