ポケモンHOME
ポケモンHOMEとは、スイッチソフト「ポケットモンスターソード・シールド」とのポケモン交換などが出来る、スイッチ/スマートフォン用アプリ
アプリのダウンロードはそれぞれで場所が違うため、公式サイトから自分のデバイスにあったアプリをダウンロードしてください
交換などが行われていて、人気の交換ランキングなどが見れる
フリープランだと1ボックス30匹までしか預けられないが、月額料金を払うことで最大6000匹まで預けることが出来る
剣盾の場合、HOMEへの出し入れが自由だがその他のソフトからHOMEへの移動は一方通行で、一度入れたら戻せない
ポケモンHOMEの仕様を簡単に解説
ここで一旦、ポケモンHOMEの簡単な仕様などを解説しておきます
スイッチ版とスマホ版の違い
スイッチ版とスマホ版では出来ることに差があり、それぞれ最大限の運用をするのであればスイッチとスマホの両方を使用せざる負えない
ただし、自分みたいにスイッチをとっくの昔に手放した人でも、限定された使い方は出来る
- ピカブイ・剣盾との連携
- HOMEポイント→BPへの変換
- HOMEでのポケモン交換
- ふしぎなおくりもの受け取り
- バトルデータの確認
- お知らせ確認
- ポケモンバンクからHOMEへの引っ越し
- GOから転送されたポケモンの受け取り
このように、スイッチ版でしか出来ないこととスマホ版でしか出来ないことがそれぞれあります
GOからの受け取りだけであれば、スイッチスマホ限らずどちらでも問題ありません
ピカブイや剣盾を持っていない自分みたいな人は逆にスマホ版の方が利便性が良かったりします
ポケモンバンクとは3DSのアプリで、主に3DSソフト→バンク→HOMEっていう手順で移動するために使用されますが、バンク→HOMEへの移動には下記のプレミアムプランが必須になります
ポケモンHOMEの料金プラン
ポケモンHOMEは基本無料ですが、サブスクで月額料金を支払うと更に多くの機能が使えるようになります
- HOMEへの預けられるポケモンの数は30匹
- バンクからHOMEへの引っ越しは不可
- ミラクルボックスへ出せる数は3
- 一度にGTSへ出せるポケモンの数は1
- グループ交換は参加のみ
- ジャッジ機能は不可
- HOMEへ預けられるポケモンの数は最大6000匹
- バンクからHOMEへの引っ越しが可能
- 一度にミラクルボックスへ出せるポケモンの数は10匹
- 一度にGTSへ出せるポケモンの数は3
- グループ交換の開催と参加が可能
- ジャッジ機能が使える
ジャッジ機能とは、ポケモンの個体値を調べる機能の事ですね
アルファサファイアで止まっている自分の知識を引っ張り出すと、ポケモンセンター内に居るキャラクターによってそのポケモンの個体値を判定して貰うあの機能
まったく同様なのかは不明ですが、そういった機能が使えるかどうかってのも変わってきます
それぞれのプランによって違う点は太字で記しましたが、自分はフリーで大満足です なんせ交換しないんで
プレミアムプランの価格
おまけで載せておきます
30日→360円
90日→600円
365日→1950円
30日と90日であれば、90日を買うと480円お得
90日と365日であれば、365日を買うと450円お得
ポケモンGOとの連携
今回の本題はこちら
メガシンカの実装と同時に、ポケモンHOMEとの連携を予定しているとの告知から数ヶ月、ようやく実現した連携
GO→HOMEに移動するとGOへ戻すことは不可能なので、一方通行なのはピカブイの連携と変わりありません
ポケモンHOMEとの連携手順
実際に連携する手順などを解説
設定画面を開き、一番下のPokemon HOMEをタップ
GoPlusとかあるあたりです
タップするとこんな画面
ニンテンドーアカウントでログインします
この時使うアカウントは当然、ポケモンHOME側と紐付けしてあるアカウントである必要があります
特別な理由で連携していないアカウントを使いたい場合などを除き、HOMEで使っているアカウントを使用しましょう
アカウント認証に成功するとこんな画面
一番下に、プレイヤー名とサポートIDが書かれています
この画面でも表記されているとおり、GO→HOMEへ送ったら後戻りは出来ません
なので送っても問題ないポケモン、もしくは剣盾などに贈りたいポケモンを選びましょう
続いてポケモンGO側での転送手順です
ポケモンHOMEへ転送する
転送時も設定→PokemonHomeをタップ
アカウント認証が終わっていると、この画面になります
この転送エナジーについては後で書きます
続行をタップすると以下
一番上に表示されているのが転送エナジーで、ポケモンを選択すると消費量が表示されます
転送出来るポケモンは主にお気に入り登録していないポケモン
画像の通り、処分に困っていたセレビィやミュウなども問題なく処分出来ます
転送することによる注意喚起がなされますが、博士に送れないのであればHOMEに送るしか無いので構わず転送
ポケモンHOMEで引取
GOから転送が終わると、今度はHOMEでの受け取りをします
メニュー、設定、ポケモンGO連携の引取をタップすると、転送されたポケモンを見ることが出来ます
ちなみに、初めてGOからHOMEへ送ると特別なメルメタルが貰えます
剣盾持ってないのでキョダイマックスできようが嬉しくもなんとも無い感じです
転送エナジーについて
ここまで解説してきて、転送エナジーが無いと転送出来ないことは分かったと思います
その転送エナジーですが、時間経過による回復方式です
ミュウとセレビィの二匹で半分持っていかれたわけですが、数時間経った今はこうなっていました
まだ回復していませんね
半分から60%ぐらいまで行った所ですが、残りの消費を回復するには3日必要らしいです
今すぐチャージするなら500コイン払ってねって書いてありますね
運用は計画的に行いましょう
まとめ
以上がポケモンHOMEとGOの連携の手順などです
剣盾とGO両方やってる方はやっておくと良いかもしれない?機能だとは思いますが、自分みたいに処分場として使う予定の方はわざわざ使う必要性はありません
GO→HOME→剣盾って手順が主な用途か、もしくは単純にコレクション的な感じの使い方がメインになると思います
一度送るとGOへ戻すことは不可能なので、戦力級のポケモンは送らないようにしておきましょう
コメント