こんな方にオススメ
注意
中の人はPvPはしないのでジム・レイドのみの考察を記載しています
ヒードランの基本情報
ヒードランの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイプ | 炎 | 鋼 | |
CP | HP | 攻撃 | 防御 |
4244 | 209 | 251 | 213 |
覚える技 | |||
通常技 | |||
ほのおのうず | 炎 | ||
むしくい | 虫 | ||
ゲージ技 | ゲージ数 | ||
かえんほうしゃ | 2 | ||
だいもんじ | 1 | ||
アイアンヘッド | 2 | ||
ストーンエッジ | 1 |
タイプ
タイプは炎と鋼の複合で、二重弱点は地面です 対ヒードランの場合は地面で攻撃していくのが効率的となります
他の弱点は格闘・水
鋼を持っていることもあって、耐性面はかなり多い全10種類 中でもノーマル・ひこう・エスパー・ドラゴンは通常耐性だが、他のどく・むし・鋼・草・氷・フェアリーに関してはかなり軽減出来る二重耐性を持っている
これは主にPvPにおいて絶大な効果を発揮するんでしょうけど、自分は対人は一切やらないスタイルなので無縁です ただ耐久力高いなぁぐらいの印象にしかならないと思います
種族値
HP209/攻撃251/防御213をそれぞれ類似するポケモンなどを用いて比較してみます
HP比較
HP種族値は209と、他の攻撃寄りのポケモンよりは高い方です
炎タイプのHPトップはエンテイ(251)で、ヒードラン付近はホウオウ(214)とファイヤー(207)
鋼タイプのHPトップはメルメタル(264)で、ヒードラン付近はコバルオン(209)とディアルガ(205)
HPトップのポケモン達は技や攻撃種族値に恵まれていないこともあり、率先してジム攻撃などで使われることは少なくなってきました
類似数値のファイヤーやディアルガはそれぞれアタッカーとして使われることもあり、主な比較はこの二体となります
技のところにも書きますが、簡潔に言えば炎でも鋼でも技で若干負けています ファイヤーは優秀なオーバーヒート、ディアルガは同じ技を使えるけど種族値が攻撃よりなのでダメージ的に負けています
耐久面で言えばこの二体よりも長く攻撃していられるわけですが、時間短縮の面だとこの二体が有利です
攻撃比較
攻撃種族値251も炎と鋼でそれぞれ比較してみます
炎では攻撃トップはレシラム(275)で、ヒードラン付近はファイヤー(251)とブーバーン(247)やブースター(246)など
鋼ではディアルガ(275)で、ヒードラン付近はゲノセクト(252)とジバコイル(238)など
なお未実装やメガシンカなどは除外しています
炎では伝説のレシラムが異常な強さを誇っていることもあり、メガでも無い限りは越せない強さを持っています そして覚える技も優秀と、炎最強にふさわしい性能です
類似数値付近だとファイヤーが同数、ブーバーンは論外、ブースターはちょっと耐久が物足りないといった感じです ファイヤーはやっぱり優秀なんだね
鋼では伝説のディアルガが耐久・アタッカー面で優れています 技に関しては同じアイアンヘッドを使いますが、攻撃種族値のち外からダメージ的にはディアルガの方が高いです
類似数値付近だとゲノセクトやジバコイルがいますが、ゲノセクトは虫タイプとして、ジバコイルは電気タイプとしてそれぞれ活躍の場があるので比較対象としては適任とは言えないかもしれません
ちなみにみんな大好きコメットパンチメタグロスと比べると、すべての鋼タイプは見劣りします
技
これ重要です
通常技
覚える技はほのおのうず/むしくいの二種類
むしくいはタダのネタ技なのでスルーします
ほのおのうずは通常技としてはかなり優秀な部類です
炎の通常技といえばひのこ/ほのおのキバなんかが多いわけですが、DPSはキバがトップでゲージ回収率はひのこがトップ ほのおのうずはその中間みたいな位置付けなので、安定して使うことが出来ます
ゲージ技
全部で4種類覚えます
かえんほうしゃはDPSの観点から若干低いとも言えずという微妙なところ
だいもんじに関してはかえんほうしゃよりDPSは高いが、率先して使うほどの技ではありません
これについてはブーバーンのページにて解説しています
アイアンヘッドはそこそこ優秀な2ゲージわざです
覚えるポケモンは多く、ハッサムやディアルガも覚えます
ただし同じ2ゲージのヘビーボンバーやコメットパンチには劣るDPSはなので、使えることは使えるっていう程度に落ち着いています
ストーンエッジについてはよくわかりません 弱点であるじめんタイプに対して強いわけでもないので、完全にハズレ技です タイプ不一致・1ゲージ特有の抱えたまま撃沈リスク・がんせきほうの存在 これらの要因から、わざわざハズレ技を利用する理由はありません
ヒードランは育成すべきか?
ここまで読んでいただいて分かる通り、正直微妙なところです
耐久の高さが活きるのはだいたいPvPなので、PvPを楽しみたいって方には優秀なポケモンに見えるでしょう
しかしジムやレイドをメインとしているプレイヤーの場合、多くの炎や鋼ポケモンによって出番を奪われがちなのは事実
自分も倒したは良いけどゲットチャレンジをスルーしてアイテムだけ貰って帰るってことも何度もやってきたぐらいです
PvPをやる方は育成・それ以外の方は炎や鋼が不足していたら育てる ぐらいの感覚で大丈夫です
最新のレイドボス
現在出現中のレイドボス・育成考察については以下

1/12~1/19まで

1/19から1/26まで

