こんな方にオススメ
メタグロスについて知りたい
メタグロスを育成するか迷っている
メタグロスのコメットパンチがどうなのか知りたい
注意
中の人はPvPはしないのでジム・レイドのみの考察を記載しています
メタグロスの基本情報
メタグロスの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイプ | 鋼/エスパー | ||
CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 |
4286 | 190 | 257 | 228 |
メガメタグロスの基本情報 | |||
CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 |
5552 | 190 | 300 | 289 |
覚える技 | |||
通常技 | |||
しねんのずつき | エスパー | ||
バレットパンチ | 鋼 | ||
ゲージ技 | タイプ | ゲージ数 | |
サイコキネシス | エスパー | 2 | |
ラスターカノン | 鋼 | 1 | |
じしん | 地面 | 1 | |
コメットパンチ(限定) | 鋼 | 2 |
タイプ
メタグロスは鋼とエスパーの複合なので、タイプ相性は以下
被弾時のタイプ相性 | |
二重効果抜群(不利) | 無し |
効果抜群(不利) | 炎・ゴースト・悪・地面 |
二重耐性(有利) | 毒・エスパー |
耐性(有利) | 飛行・フェアリー・草・氷
ノーマル・岩・鋼・ドラゴン |
エスパーの弱点である悪・ゴーストと、鋼の弱点である炎・地面がそれぞれ存在します
とは言え鋼を持つことによる耐性の多さと、エスパーを持つことによる格闘の相殺など、タイプ的にはものすごく安定しています
加えて自身の種族値も加わり、耐久面ではかなり高い性能を発揮します
種族値
鋼とエスパーでそれぞれ比較してみます
はがねタイプ比較
まずは鋼タイプからの比較です
鋼タイプのCP上位ポケモンが以下
鋼タイプのポケモン(CP順) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ポケモン | CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 | オススメ技 | |
ディアルガ | 4565 | 205 | 275 | 211 | メタルクロー | アイアンヘッド |
メタグロス | 4286 | 190 | 257 | 228 | バレットパンチ | コメットパンチ |
ゲノセクト | 3791 | 174 | 252 | 199 | メタルクロー | マグネットボム |
ドリュウズ | 3667 | 242 | 255 | 129 | メタルクロー | アイアンヘッド |
ハッサム | 3393 | 172 | 236 | 181 | バレットパンチ | アイアンヘッド |
見ての通り2番めです 伝説ポケモンのディアルガは全体的に高水準なのでとても敵いませんが、技によっては超えます
その他、特に言うこともなく全体的に高水準なので、鋼タイプはディアルガorメタグロスといった選択になります
エスパータイプ比較
次はエスパータイプの比較です
エスパータイプのポケモン(CP順) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ポケモン | CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 | オススメ技 | |
ミュウツー | 4724 | 214 | 300 | 182 | ねんりき | サイコブレイク |
ラティオス | 4310 | 190 | 268 | 212 | しねんのずつき | サイコキネシス |
メタグロス | 4286 | 190 | 257 | 228 | しねんのずつき | サイコキネシス |
ルギア | 4186 | 235 | 193 | 310 | じんつうりき | みらいよち |
ラティアス | 3968 | 190 | 228 | 246 | しねんのずつき | サイコキネシス |
エーフィ | 3583 | 163 | 261 | 175 | ねんりき | サイコキネシス |
サーナイト | 3497 | 169 | 237 | 195 | ねんりき | サイコキネシス |
ミュウツー・ラティオスといった伝説/準伝説の次にメタグロスがランクイン もうこの時点でもおわかりの通り、高性能です
とは言えミュウツーのサイコブレイクはエスパー技で最高峰の性能なので、持っているんであればサイコブレイクミュウツーを使用しましょう
サイコブレイクとサイコキネシスの違い
ここで軽く解説しておきます
サイコブレイクはミュウツー限定の技で、サイコキネシスはエスパータイプであれば覚えるポケモンは多いです
以前はサイコキネシスが1ゲージ、サイコブレイクも1ゲージで実装予定だったらしいですが突然2ゲージになりました
サイコブレイクとサイコキネシスの簡易比較表 | |||
---|---|---|---|
技名 | 威力 | ゲージ数 | DPS |
サイコブレイク | 90 | 2 | 39.13 |
サイコキネシス | 90 | 2 | 32.14 |
どちらも2ゲージかつ威力90ですが、DPSに大きな開きがあることがわかると思います
これは「ダメージの発生」と「使用後の硬直」による影響が大きいことが要因です
ダメージの発生とは、実際にスペシャルゲージを発動してから相手にダメージが発生するまでの秒数です これが短かい技といえばハイドロカノンですね あれはほんとに早くてすぐにダメージが入ります
次に使用後の硬直について これが短ければ短いほど、技を使った後の行動不能状態が短くなります 短い=次の通常技までの時間が早くなるという認識で構いません
サイコブレイクは発生も硬直もサイコキネシスより速いため、必然的に攻撃回数がサイコキネシスよりも多くなります したがってDPSにこのような差が生まれるわけです
技について
メタグロスが使用できる技について解説
通常技
使用できるのはしねんのずつき・バレットパンチの2種類です
しねんのずつきはエスパータイプで使用します
エスパータイプの通常技はねんりき・サイコカッター・しねんの3種類がメジャーでそれぞれ簡単に解説すると
- ゲージ回収はサイコカッター
- ダメージはねんりき
- しねんは中間
と言った感じになります
バレットパンチは鋼タイプで使用します
はがねタイプの通常技はバレットパンチ・メタルクローがメジャーなのでそれぞれ簡単に解説すると
- バレットパンチはゲージ回収
- ダメージはメタルクロー
と言った感じになります
ゲージ技
メタグロスはおんがえし・やつあたりも使えることは使えますが省略します
鋼技はラスターカノン・コメットパンチの2種類
エスパー技はサイコキネシスのみ
そしてじめんタイプでじしんが使えます
エスパータイプのサイコキネシスは上でも書いたように、エスパータイプ最強のサイコブレイクミュウツーを持っていないのであれば採用候補です
じしんはメタグロスにぶつけてきた炎タイプへの対抗技って感じの認識で良いです
鋼技は1ゲージのラスターカノンは抱え落ちリスクがあり、お世辞にもそんな強くはないです なんならアイアンヘッドの方が強いです
鋼として使うのであれば必ずコメットパンチを覚えさせましょう
コメットパンチとディアルガの比較
ここで気になるであろうコメパンとディアルガの比較をしてみます
- ディアルガの種族値はHP205/攻撃275/防御211で使用技はメタルクロー・アイアンヘッドです
- メタグロスの種族値はHP190/攻撃257/防御228で使用技はバレットパンチ・コメットパンチです
ハピナス(Lv40かつ個体値100%)のジム戦を想定したケースの結果が下記
- メタグロス→バレットパンチ8ダメージ・コメットパンチ89ダメージ・46.2秒で討伐
- ディアルガ→メタルクロー8ダメージ・アイアンヘッド57ダメージ・44.4秒で討伐
これだけの数値を見るとやっぱディアルガつえーやんって思われますが、実際に種族値が上回っている分、強いです
一概にどちらが優秀とは言い切れませんが、DPS自体が高いのはメタグロスです 耐久しつつダメージを稼ぎたいって場合はディアルガ優秀となりそうですが、実際にレイドでよく見るのはメタグロスが多いです
メタグロスは育成するべき?
メタグロスは総じて優秀な種族値・鋼とエスパー両方で活躍出来る技を持っている事もあり、真っ先に育成してもいいレベルです
特に鋼は優秀なアタッカーが居ないこともあり、正直なところ鋼で誰使うんって聞かれたらメタグロスしかおらへんわって答えます ボックスに居る鋼タイプはメタグロスが6匹居るだけなので、つまりそういう事です
特にコメットパンチ・バレットパンチのWパンチ構成は鋼トップクラス
すごいわざマシンスペシャルは使うべき?
これは使うべきです そして今後来るホウエンイベント(2021年1/19~24)の期間中、メタグロスにコメットパンチを覚えさせるチャンスが来ます
このイベントを逃すともうすごいわざマシンを使わざる負えないので、必ずコメットパンチを覚えさせましょう 進化済みの場合は諦めてすごいわざマシンを使いましょう
メガシンカはどうなの?
まだ未実装なのですが、鋼でメガシンカするのはハッサム・ボスゴドラ・ハガネール・ルカリオの4種類です
とは言え鋼として活躍するのはメタグロス一体だけなので、まずはメタグロスを育てるのがベストですし、メガシンカせずともパーティー全部メタグロスにすればいいだけなのでメタグロスは全力で育てておきましょう
エスパーの観点からはミュウツー・ラティオス・サーナイト・フーディンなどやたらと多いため、メタグロスでなければならない場面ってそこまで無い気がします
とは言え種族値自体は優秀なので、サイキネ型メタグロスしか居ないって方はエスパーのダメージ底上げとして活躍してもらうのも手です
最新のレイドボス
現在出現中のレイドボス・育成考察については以下

1/12~1/19まで

1/19から1/26まで

コメント