こんな方にオススメ
注意
中の人はPvPはしないのでジム・レイドのみの考察を記載しています
ダイケンキの基本情報
ダイケンキの基本情報 | |||
---|---|---|---|
タイプ | 水 | ||
CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 |
3194 | 216 | 212 | 157 |
覚える技 | |||
通常技 | |||
たきのぼり | 水 | ||
れんぞくぎり | 虫 | ||
ゲージ技 | タイプ | ゲージ数 | |
メガホーン | 虫 | 1 | |
ハイドロポンプ | 水 | 1 | |
ふぶき | 氷 | 1 | |
ハイドロカノン(未実装) | 水 | 2 |
タイプ
ダイケンキは水単体なのでタイプ相性は以下の通り
水タイプの有利不利 | |
---|---|
攻撃時 | |
効果抜群(有利) | 炎、岩、地面 |
今ひとつ(不利) | 水、ドラゴン、草 |
被弾時 | |
今一つ(有利) | 炎、水、氷、鋼 |
効果抜群(不利) | 電気,草 |
攻撃時は炎・岩・地面に強く、被弾時は草・電気に弱いです
ダイケンキを相手にするときは基本的には電気か草で戦うと有利ですが、技の関係上電気タイプでの攻撃をオススメします
耐性はそこそこ優秀で、弱点が2個しか無いのも結構優秀だったりします
種族値比較
水タイプ単体なので水タイプでの比較をします
水タイプのポケモン(CP順) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ポケモン | CP(Lv50) | HP | 攻撃 | 防御 | オススメ技 | |
カイオーガ | 4652 | 205 | 270 | 228 | たきのぼり | なみのり |
パルキア | 4512 | 189 | 280 | 215 | ドラゴンテール | ハイドロポンプ |
ギャラドス | 3834 | 216 | 237 | 186 | たきのぼり | ハイドロポンプ |
シャワーズ | 3521 | 277 | 205 | 161 | みずでっぽう | ハイドロポンプ |
ミロカロス | 3398 | 216 | 192 | 219 | たきのぼり | なみのり |
ラグラージ | 3362 | 225 | 208 | 175 | みずでっぽう | ハイドロカノン |
水タイプの実装済みかつCP上位のポケモンをリストアップ
ダイケンキは残念ながらリストには入っておりません
その理由は以下
- HP216はギャラドス・ミロカロスと同じですが、同時に大事になる防御は大幅に低く、耐久力があるとは言い難い数値
- 攻撃212はラグラージより少し高く、ギャラドスより低い値 使う技次第では活躍しそうですが、ギャラドスは耐久力も凄いバランスが取れているんです
- 防御157はダントツで低く、高HPとは言えここが低いとせっかくのHPを活かしきれていない事になります
以上のことから、ダイケンキはアタッカー・ジム防衛ともに微妙な種族値を有していると言えます
技について
ダイケンキが使える技について
通常技
通常技は全2種類、タイプ一致はたきのぼりのみです
たきのぼりは水ポケモンではおなじみの技です ダメージ重視の技の反面、ゲージ回収や硬直の面が気になる技です
もうひとつはれんぞくぎりですが、これはタイプ不一致かつなんでこれなのかがいまいち分かりませんが草タイプへの対抗技として使うことも可能っちゃ可能です
ゲージ技
ダイケンキが扱える技は現時点では3種類、コミュニティディが開催されれば4種類になる予定です
タイプ一致はハイドロポンプのみで、1ゲージゆえの「抱え落ちリスク」がいつまでもつきまとう ただし悪い技って言うわけではないので、ハイドロカノンまで待てない方はポンプを使っていこう
メガホーンは立派な角があるので当然ですね
ふぶきは草タイプへの対抗技として使えます これはメガホーンにも言えることですが、タイプ不一致ながらも不意が突けるのは一つメリットだと思います
これによってダイケンキを相手にするときは電気タイプで攻めるのが良いって書いた理由が分かったと思います よほどのことがない限りポンプを捨ててまでメガホーンやふぶきを採用している人は少ないとは思いますが
そして将来的に獲得するであろうハイドロカノンは現状の水技で最高性能を持っているので、出来ることならハイドロカノン実装まで進化は待っておいたほうが良い そんなレベルに段違いなので、まだダイケンキまで進化させていない方は考えてみましょう
サードアタック考察
ダイケンキのサードアタック開放コストは1万
扱える技をどう捉えるかにもよりますが、ジムレイドであればメガホーンもふぶきも不要っちゃ不要です
防衛で不意が突きたい!とか、PvPをやる!って方はサードアタックの開放も視野に入れると良いと思いますが、ジムレイドのみであれば開放する必要はありません
ダイケンキの活躍の場は?
現状では微妙な耐久力・少々足りない攻撃力のおかげであまりはっきりとした活躍の場が思いつかないのが現状
とは言え自分はダイケンキがハイドロカノンを習得するその日がとても待ち遠しいしジムに置くときは水タイプしか置かないポリシーなので習得後はダイケンキも置いてみようかなとか思っています
完全に好みによって育成するかしないかは分かれますが、よほどダイケンキが好き!って方以外にはオススメしません