こんな方にオススメ
レアスキルを安く取得したい
レアスキルのみならず、各スキルを安く取得したい
チームレース用にスキル特盛にしたい
[wpp taxonomy=’post_tag’ term_id=’117′]
スキルの取得コストについて
ウマ娘のレースに大きな影響を与えるスキルですが、このスキルは育成中のスキルポイントを使用してスキルを取得していきます。このスキルは全部取れるわけではなく、取れないスキルも当然出てきます。
今回はスキルを安く取得する方法を解説していきます。
スキルポイントの集め方
そもそもスキルを取得するにはスキルポイントとスキルヒントが必要なんですが、まずはスキルポイントについて。
スキルポイントは育成中のレース結果、桐生院トレーナーのイベントなどで確保するのが一般的です。あとは賢さ育成をするとか、少しずつ集めていくことになります。
育成目標中のレース結果もそうですが、育成途中に出走するレースでも貰えます。その際に選択肢などが出るので、それぞれについて簡単に解説します。
レース入賞 (1着) |
上の選択肢 | 体力消費固定 | スキルポイント+30~45(ランダム) ステータスが1種増加 |
下の選択肢 | 体力はランダム | ||
レース入賞 (2着~5着) |
上の選択肢 | 体力消費固定 | スキルポイント+30~45(ランダム) ステータスが1種増加 |
下の選択肢 | 体力消費ランダム |
掲示板入り(1着~5着)までを獲得した場合、上は体力消費が固定で、下が体力消費がランダムです。スキルポイントやステータス関連はランダムなのと、レースボーナスによって変動したりします。だいたいこんな感じの数値が増えますよっていう目安程度にどうぞ。掲示板入りすればそのレース場に関した緑スキルを獲得することもあります。根幹、秋、雨の日などですね。
そして掲示板外の6着以下は基本的にどっち選んでも体力が大きく消費され、スキルポイントも全く貰えず、更にはランダムでバッドスキルを取得する事もあります。
以下がサクラバクシンオーでG3に出走し、下の選択肢を選んだ結果です。体力消費はG3にしてはまぁそんな感じって感じで、スキルポイントもそこそこといった感じですね。
レースのグレードによってスキルポイントの量とも違ってくるらしいですが、スキル盛り盛りで育成するならグレードを気にしてたらポイントが稼げないので細かいことは気にしないほうが良いと思います。
スキルヒント
スキルヒントを得られないとスキルをそもそも取得できません。そのスキルヒントについての解説です。
スキルヒントはサポートカードイベントで取得することがメインですが、因子によって取得する事もできます。が、相性二重丸でも因子が継承されなかったり○でスキルもレース因子もガンガン盛れたり、よくわからないのでまぁ取れたらいいなぁぐらいのものでいいと思います。
スキルヒントは取得するたびにヒントレベルが増えていくので、なるべくならヒントLv最大になるまで待つのがベストです。つまりはURA育成中はURA予選までヒントレベルを上げ、スキルポイントを稼ぎ、URA予選でスキルを取得していくのがベストと言えます。URA予選スタートすると練習3ターン・レース3ターンでスキルヒントを獲得するチャンスすら無いので、ある意味スキル面では最終調整段階といっていいでしょう。有馬記念1着とかもスキル無しでも行けるっちゃいけるのですが、安定したいのであればマエストロだけ取得とかも有りです。
ちなみにスキルレベルごとのコストカットは以下の通りです。
スキルヒントレベル | カット量 |
無し | 無し |
1 | 10% |
2 | 20% |
3 | 30% |
4 | 35% |
5(MAX) | 40% |
スキルヒント無しとは、例えばスペシャルウィークの食いしん坊など、覚醒レベルによって取得する「もともと持っているスキル」が該当します。これらはサポートなどに左右されない反面、取得コストが高いのが欠点と言えます。
スキルヒントレベルは1~5まであり、順に軽減率が上がっていきます。最大値は40%です。
ちなみにですが、スキルのノーマル・レア・デバフ・緑・回復などには全く無関係で、全てのスキルレベルごとに軽減率は一律です。
レアスキルを安く取得する方法
誰もが気にするかもしれない、レアスキル(通称:金特スキル)を安く取得する方法。これはシンプルで、「スキルヒントレベルをあげる」です。しかし金スキルのヒントそう簡単に上がらなくない?と思われるかもしれませんが、何も金スキルだけのヒントレベルを上げるとは書いていません。下位スキルのヒントレベルを上げるだけでも良いんです。
バクシンオー育成で使用することが多いツインターボは先駆け・先手必勝のスキルヒントを獲得出来、ランダムで先手必勝がスキルヒント3になったりもします。それらが重複した場合、以下のようになることもあります。
- 先駆け→120ポイント
- 先手必勝→120ポイント
なので合計240ポイント無いと取得できませんが、ヒントレベル重複すれば画像のように162で獲得することも出来ます。これは他の金スキルも同じことが言えます。以下によく使う金スキルとその前提スキルを掲載しておきます。
レアスキル | 下位スキル | 関連キャラ(サポートカード) |
円弧のマエストロ | コーナー回復○ | スーパークリーク |
弧線のプロフェッサー | コーナー巧者 | キタサンブラック |
好転一息 | 直線回復 | ウオッカ |
一陣の風 | 直線加速 | トウカイテイオー |
コンセントレーション | 集中力 | スズカ・たづな |
選考基準は「どのキャラでも使える」です。他、食いしん坊(先行)など脚質によって抜群の相性を持つものもあったりしますね。
URAシナリオで獲得出来る金スキル
URAシナリオで獲得出来る金スキルがいくつかあります。鋼の意思・ハヤテ一文字・好転一息の3種類です。好転一息をすでに持っている状態で好転一息のイベントをクリアすれば、好転一息のスキルポイントも少なく済みます。
切れ者 という上振れ
育成中のイベントでまれに「切れ者」というコンディションを獲得することがあります。この状態になると「全てのスキルヒント1を取得した状態とおなじになる」と言えます。つまり、スキル取り放題ですね。切れ者は以下。
そして切れ者を取得し、更には色々とスキルヒントが上振れして暴君と化したゴルシが以下。スクショでは途切れていますが、一番下に「ウマ好み」と「スリップストリーム」を持っています。金スキル全然無いやん!と思われるかもしれませんが、覚醒レベル2かつサポートカードはフレンド以外すべてSRで行ったからです。
このゴルシは20戦20勝でした。
スキルポイントの注意点
例えばマエストロのイベントが先に来て、コーナー回復○のヒントがあとで来た場合は何も問題はありませんが、逆の場合はコストが安くなることはありません。つまり、「マエストロのヒントレベルはマエストロだけ、コーナー回復まではヒントレベルは上がらない」ということです。
まとめ
スキルポイントはレース入賞で獲得
スキルヒントをガンガン盛ってコスト削減する
レアスキルも下位スキルのコストを削減すれば実質安く取得出来る
[wpp taxonomy=’post_tag’ term_id=’117′]
コメント