こんな方にオススメ
メモリの機能が知りたい
メモリの選び方が知りたい
メモリ不足時の解決方法が知りたい
メモリとは
PCメモリとは、PCの作業領域そのものです
近年では8GBが標準ですが、ゲームや高負荷なグラフィック・動画処理を行う場合は、16GBや32GBなどが選択肢に上がってきます
メモリを机に例えると分かりやすいと思いますが、作業領域が狭いとそれだけ作業がやりずらいわけですよね
容量が増えれば増えるほど、アプリをたくさん起動していても負荷がかかりにくいというわけです
メモリの規格
メモリには大きく、デスクトップとノートの二種類があります
一般的なデスクトップだと、DDR4規格
ノートPCだと、DDR3規格といった具合に覚えると分かりやすいと思います
更にはメモリには細かい分類があります
DDR4の分類
DDR4と言っても、細かく以下があります
2666/2400/2133などが一般的
数値は転送速度を表していて、それぞれ以下のように表記されています
DDR4-2666(PC4-21300)
DDR4-2400(PC4-19200)
DDR4-2133(PC4-17000)
マザーボードの各公式サイトをじっくり見ると、対応しているメモリの規格が書かれています
例えば以下のZ490のボード
これの公式サイトには、以下のように書かれています
これが対応しているメモリ一覧になります
上記のDDR4で見ると、2133~2666まで対応していることがわかります
更には4600などのメモリも使えたりしますし、注意事項なども書かれていますのでじっくり選んでおきましょう
DDR3の分類
DDR3は主にノートPC用なので、今回はスキップしておきます
ちなみにiMacで使うメモリはこのDDR3系統を使用します
目的別メモリの選び方
ここから、おおよそのメモリの選び方について解説
そんなに多機能は求めない
普段ゲームとかせず、ネットサーフィンが主な場合は8GBで十分です
レビュー評価も高く、安心な一品
ゲームはしたい
PCゲームは容量を多く要求するタイトルもあります
8だとメモリ不足になり、満足にゲームが出来ない事もありえます
1枚なので、スロット数が不足するといったことには成りにくいし、後にメモリを換装や増設するときも扱いやすいです
ちなみに16GBはモンハンPC版の推奨スペック、原神のPC版での推奨スペックで要求されています
こちらもレビュー評価が高く、安心出来る一品です
とにかく色々したい
もう限界まで積むしかありません
まずは32GB
大抵はこれで十分です
更に高くする場合は、主に映画クラスの動画編集などが該当
ちなみにPCの仕様上、搭載出来るメモリの最大値は128GBですが、そこまで積む事はまずありません
メモリ不足時の解決方法
一般的にメモリ不足時は、メモリを追加するか裏で動いているソフトを整理する事しか手はありません
PCメモリを増設するパターン
マザーボードのメモリスロットが空いていれば、メモリを購入して挿し込むだけでOKです
増設後にPC側で何かしら設定をすることは多くなく、PCが勝手に認識してくれます
裏で動くソフトの整理
これはそれぞれのPC環境によって違うため、一概には言えません
タスクマネージャーを起動し、メモリの消費量が多いものをグーグルで検索して停止しても良いのかどうかを調べるのが安全かつ最善です
まとめ
PCメモリに関する規格・選び方をはじめ、オススメのメモリの紹介でした
ぜひ失敗しない選び方が出来るようにしましょう
コメント