2020年の当ブログのまとめです
この記事は一応wordpressのseoカテゴリーに入れていますが、正しくは当ブログのまとめです
とは言えそれだけではあまり書く意味が無いので、実際に数値や変化、アクセスが伸び始めたキッカケなんかを書いていきます
1月と2月は悲惨だった
1月と2月はこのブログにとってはまだ開始3ヶ月めあたりだったので、まぁ予想通りという感じにアクセス数は少なかったです
それもかろうじてクリーンインストールの記事にアクセスがちょいちょいある程度で、麻雀に関してはほぼありませんでした
3月から様子がおかしくなった
3月といえば、コロナウイルスが大々的に報道され始めて国内での感染も広がり始めたころですね
そしてこの頃、テレワークが一気に広がったおかげで以下の記事にアクセスが殺到し、その後の4月と5月にかけてもこの記事一本で月間アクセス数の9割を稼ぐまでにヒットしました

6月以降は再び低迷
5月まではほっといてもアクセスがある状況でしたが、多くの人がテレワークに適応した頃になった6月からはアクセス全体が落ちました とは言え、中の人自身が麻雀ばっかり打っていたこともあって更新はほぼする気がありませんでした この低迷期は9月まで続きますが、Soundflowerで稼いだアクセスのおかげで月間アクセス数自体はじわじわと上がっていきました
10月から本腰を入れる
アドセンスの審査に合格したのは今年の始めぐらいだったので、アクセスが増えた4月や5月も一応アドセンスは機能していました
とは言えアドセンスは完全にお飾り程度の気持ちだったので、すごく軽視していました
ただ、10月に米株がガッツリ下がったことを受け、もっと買い増ししたいけど資金がない!っていう状況に遭遇し、改めて別収入ルートを作ることの大事さを知ったわけですね
そこで本腰を入れ始めたのが10月というわけです
10月からの月間アクセス数は大きく増え、順調に右肩上がりの成長を達成していました
12月にバグる
そして今月の12月は、何かが起きました
普段からSEOは一応意識している程度でやっていますが、なぜか記事の色んなものが検索ランキング上位に入っているわけですね これについては後で書きます
その影響で記事内にリンクが貼られているこのブログの別記事にもじわじわとアクセスが入るようになりました
更にはGoogleのコアアップデートが重なった影響もあったのか、11月までは1日で300から400行けたら良い方 だったのが、ココ一週間ぐらいは1200で若干低いぐらい、多いと1700超えみたいな感じに増えてきました
SEOで意識したこと
途中からアクセスを増やすために色々と試行錯誤したことがあり、それらを書いておきます
内容
まずはこれ
「検索上位のブログをすべて読んでその記事の内容を総括した記事+αを書く」
要するに「1ページで解決する記事」の作成を心がけました 当然丸コピーするわけではなく、全部読んで書かれている内容をまとめた上で、自分の文で構成するんです
「文字数が多いほうが良い」みたいなアホみたいなものを信じてる人には悲しいお知らせではありますが、文字数が少なくても「読者の悩みが解決するのであれば」検索上位に食い込むことは可能です
解説系の記事を書いてると自然と文字数が多くなるんですけど、それを間違った認識で捉えた人が居るっていうだけですね
これは以下の本で学びました
メタディスクリプション
結構軽視していたのがこの要素
これは検索結果のタイトル下に表示される部分のことです 当初はこれを書いたり書かなかったりしたいたし、途中からYoast SEOに切り替えた影響で、それまで設定していたメタディスクリプションが外れてYoastの方で新たに設定し直す必要があったんですね
その時に改めて書こうってことで10月以来書いている記事にはすべてメタディスクリプションを付与しています
ただ10月以前の記事にはまだ付与出来ていないものが多数あるため、これらは今後やっていきます
このメタディスクリプションはかなり影響が大きいと思っています 個人的に
簡単に言えば要約を見てもらうってことなので、タイトルと同じくここでいかに興味を持ってもらうかっていう事を考えるようになりました
タイトル
これもかなり気をつけている部分
これはクリック率を上げる本を読んだおかげでだいぶ改善されました
読んだ本は以下です
この本は主に商品販売やリスティング広告に特化している印象を受けましたが、応用してブログタイトルに使うことが出来るのを自分自身で確かめました
内容を最新の情報にする
これはこのブログではなく2つ前にやっていたライブドアブログで得た経験から来るものです
これは今となっては使えない手なのでどんな内容だったかは書きませんが、古い情報ばかり掲載していてもだれも見向きもしませんよっていうことですね
このブログの場合、一番古い投稿日の物を確認して修正できるところは修正して更新します
中にはSoundflowerみたいにM1Macでは使えないみたいなこともあるので、ちゃんと最新の情報を探して掲載しておくってのは大事です
SNSに投稿
今時分がやっているのは主にツイッターですが、更新したらその都度ツイッターに書くようにしました
10月か11月までこのブログ専用のツイッターなんて作っても居なかったんですけど、やっていくうちにじわじわとツイッターからの流入が増えてきた感じはします
インスタも一応やっていますが、ショートカットによる自動化が難しくてやってません
後は基本的なこと
タイトルタグ・テンプレートいじり・読み込み速度を早めるなど、基本的なことは色々と実行しています
今後はWordPressを始めとしたブログで検索上位を取りたいと思っている方の参考になるような記事を作っていきたいと思っています
アクセス数の実数値とおまけ
ここまでのことを毎度実行し、コツコツとアクセスを集めていった結果を掲載
12/31 22時時点
- 一日あたりの最高アクセスは昨日の1785
- 一ヶ月あたりの最高アクセスは12月の31,400
- 今年一年のアクセス総数は108,000
- 前年比165,000%増加
でした
更新は4月から9月はサボっていたので、来年は自分のペースで出来る限り更新をし続けてアクセスを増やしていけるだけ増やしていこうと思っています
コメント