この記事のタグ
タグ: バウンス, ペンギン(カテゴリ), 装備魔法, 遊戯王, 魔法カード
ペンギン・ソード
装備魔法 |
「ペンギン」モンスターにのみ装備可能。 このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:装備モンスターの攻撃力は800アップする。 ②:装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。 相手フィールドのカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。 ③:相手フィールドの表側表示のカードが「ペンギン」カードの効果でフィールドから離れ、手札に戻った場合または除外された場合に発動する。 次のターン終了時まで、そのカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。 |
ペンギン・ソードの効果解説
ペンギン・ソードは3つの効果を持っています。それぞれ詳しく解説していきます。
- ①の効果
- 装備モンスターの攻撃力が800アップします。ただしペンギンモンスターにしか装備できない効果があるので、ペンギンに装備してあげましょう。ペンギンで最高攻撃力を持つのはペンギン勇者の2400なので、このカード込みで3200になるので攻撃面で活躍します。
- ②の効果
- 装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えたとき、相手フィールドのカードを1枚選んで手札に戻す効果。戦闘ダメージを与えるにはシンプルに相手の攻撃表示モンスターを破壊するか、ペンギン魚雷みたいなダイレクトアタック効果を持つモンスターを使うのがオススメです。
対象を取らずにバウンスなので対応は幅広く、更には否定ペンギンの効果で除外に変換出来ます。
攻撃力を下げるにはNo.37 希望織竜スパイダー・シャークが便利です。攻撃力を上げるには深淵に潜む者、マスター・ボーイなどがあります。
装備モンスターの攻撃力が1500以上あれば、海亀壊獣ガメシエルを相手フィールドに出すことで自作自演することも出来ます。 - ③の効果
- 相手の表側表示のカードがペンギンカードの効果でバウンスor除外された場合、次の相手ターン終了時まで同名カードの効果が無効になります。②でバウンスor除外したカードを無効に出来ると考えると良いと思います。他、ペンギン・ソルジャーなどの効果でバウンスor除外した場合も同様に使えます。
そのカード及び同名カードなので、例えばサイバー・ドラゴンやフィールド魔法の海などの「〇〇として扱う」みたいなカードも全て無効となります。
それぞれ解説すると上記の通りです。基本的には相手を弱体化させるか、自分モンスターを強化をすることで効果を通しやすくなります。それらに頼らないとすれば、最も相性が良いのはペンギン魚雷となります。
ペンギン・ソードへのアクセス
ここからペンギン・ソードを手札に引き込む方法を簡単に紹介します。
- ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン
- 発動時にペンギンカードをデッキから持ってくる事ができます。モンスターだけでなく、ソードも持ってくることが出来ます。
- アームズ・ホール
- 通常召喚を放棄する代わりに、デッキ・墓地から装備魔法を1枚手札に加える
- アームズ・コール
- 罠カード。デッキから装備魔法を1枚手札に加えて、そのまま装備も出来る
手札に引き込むにはこの3枚が良いと思います。ロイヤル・ペンギンズ・ガーデンならペンギンデッキに採用出来、どんな場面でも腐ることはありません。他2種はデッキや用途に応じて使いましょう。