サイトアイコン 脳内イメージは無限大です

【遊戯王】氷結界の御庭番の使い方と解説【氷結界】

この記事のタグ

氷結界(カテゴリ) レベル2 水族
サルベージ対応 浮上対応

氷結界の御庭番

効果モンスター
レベル/ランク 2 水属性 水族
攻撃力 100 守備力 1600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「氷結界」と名のついたモンスターは相手の効果モンスターの効果の対象にならない。

効果解説

このカードは昔のカードで再録もされていないため、テキストがわかりにくい感じになっていますが、効果はたった一つです。このカードが表側で存在する限り、自分の氷結界モンスターは相手の効果モンスターの対象にならないという効果です。

氷結界モンスターは個別で色々な耐性を持っている事が多く、このカードはモンスター効果の対象にならない担当です。各氷結界モンスターの耐性などは以下を参考にどうぞ。

氷結界の霜精 攻撃力・守備力ダウン
氷結界の術者 レベル4以上のモンスターは攻撃宣言出来ない
氷結界の守護陣 1600以上の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃宣言出来ない
氷結界の破術師 魔封じの芳香
氷結界の照魔師 相手はアドバンス召喚ができない
氷結界の浄玻璃 相手がLPを支払うカードを使用するたびに500LPを追加で払わせる
氷結界の封魔団 条件付きでお互いに魔法カードを使用出来ない
氷結界の虎将 ウェイン フィールドから墓地へ送られる相手の魔法罠は除外される
氷結界の虎将 ライホウ 相手フィールドのモンスター効果処理時に手札を1枚捨てさせる
氷結界の大僧正 氷結界モンスターは魔法罠の効果で破壊されない
氷結界の交霊師 相手は1ターンに魔法罠を1枚しか使えない

相手に制限を発生させたり、お互いに制限が発生するものもあります。一つ言えることは、どのカードも単体では役に立ちにくいというところですね。

このカードは相手モンスターの対象にならないという効果だけを見ると氷結界の晶壁にも似たようなことが書かれています。氷結界の晶壁は「自分フィールド上に氷結界モンスターが3体以上存在する限り、自分の氷結界モンスターは相手のEXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果を受けない」と書かれています。つまりは召喚権や特殊召喚をしなくとも、この永続魔法を出しておくだけで破壊云々よりも、効果を受けないという耐性を付与することが出来ます。

ただし氷結界の晶壁の効果を受けない耐性は「EXデッキから特殊召喚されたモンスター限定」なので、メインデッキに入る強烈な効果持ちに対しては無力です。氷結界の御庭番は相手モンスター効果のすべてに対して対象にならない効果なので、その点では一応差別化出来ています。

対象にならないだけで効果を受けないわけではないため、過信は禁物です。どうせなら2つともつかいましょう。

相性のいいカード

基本的には他のロック効果持ちの氷結界モンスターと並べることですね。手軽に出せるところだと氷結界の晶壁に対応している氷結界の守護陣や、氷結界の破術師ですね。特に氷結界の破術師の効果で魔法を1ターン遅らせることが出来れば相手はモンスター効果と罠の効果を優先して使ってきますがその中のモンスター効果の対象にならないため、戦闘破壊か対象を取らない破壊や除外しか手がありません。

氷結界の守護陣を立てれば守備力が同じ1600なので、実質的な戦闘破壊耐性を持つことになったりします。氷結界の守護陣も氷結界の御庭番も攻撃力がダントツで低いため、なるべくなら守備表示で出したい所。氷結界の守護陣も氷結界の御庭番も水族かつレベル3以下なので浮上に対応しています。氷結界の照魔師のコストなどに使用し、その後に浮上で蘇生することでお手軽に耐性を得ることが出来ます。

まとめ

単体ではあまり強くはないですが、他の氷結界モンスターとの連携で中々にめんどくさい耐性を得ることが出たりもします。今の氷結界デッキに採用されるかはデッキの方向性次第ですが、入れるなら氷結界の大僧正などの耐性系も入れましょう。

関連カード

氷結界(カテゴリ) 浮上対応
モバイルバージョンを終了