この記事のタグ
タグ: サルベージ対応, レベル4, 墓地回収, 墓地肥やし, 水族, 遊戯王
絶海のマーレ
効果モンスター | |||
レベル/ランク | 4 | 水属性 | 水族 |
攻撃力 | 1500 | 守備力 | 1600 |
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「絶海のマーレ」以外の水族モンスター1体を墓地へ送る。 ②:自分エンドフェイズに、このカードをリリースし、「絶海のマーレ」以外の自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。 |
効果解説
- ①の効果
- ①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「絶海のマーレ」以外の水族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードがフィールドに出たときにデッキから水族を1枚墓地へ送る効果です。水族専用のおろかな埋葬ですね。送る対象に関してはレベル制限が無いので、水族なら他属性でも問題なく送る事ができます。とはいえ他属性の水族に関しては全く知らないので相性が良いカードがいるかどうかは知りません。
墓地に落としたカードは氷結界(罠)やサルベージなどで回収してそのターン中に使っても良いですし、自身の②の効果で回収して相手ターンに備えるのも手ですね。その場合はガーディアン・スライムを手札に加えることになります。 - ②の効果
- ②:自分エンドフェイズに、このカードをリリースし、「絶海のマーレ」以外の自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
自分エンドフェイズにこのカードをリリースして墓地の水族モンスターを1枚回収する効果。エンドフェイズとかなり遅いためそのターン中に使うには他のカードを使うことになります。相手ターンに備えるのであれば上でも書いた通り、ガーディアン・スライムを回収します。 - その他
- 絶海シリーズは絶海の騎士ってのが昔から存在しています。絶海の騎士は「自分の表示形式が変更された場合、デッキから水属性モンスター1体を墓地へ送る」効果を持っています。水族限定にはなりましたが、絶海のマーレは優秀ですね。
攻撃力は1500ちょうどとサルベージ・海晶乙女コーラルアネモネに対応していますが、守備力が1600と清冽の水霊使いエリアに対応していません。そしてレベルが4なので浮上にも対応していません。とはいえ効果は強力なのでなんとか使ってあげたいところです。
類似カードとしてジェネクス・ウンディーネが居ますが、あちらは水属性であればなんでも墓地へ送る事ができます。その一方でデッキに必ずジェネクス・コントローラーを入れなければなりません。そしてコントローラーが居ないとわかっている場合は効果を使うこともできません。その辺りの違いを考慮して使い分けましょう。
相性の良いカード
- セリオンズ“リーパー”ファム
- 自分の墓地の水族を装備しつつ自身を特殊召喚。絶海のマーレの効果でセリオンズ“リーパー”ファムを墓地へ送り、手札のセリオンズ“リーパー”ファムの効果で墓地のセリオンズを装備すれば②のバウンス効果を使うこともできます。どちらも攻撃力1500以下なので2体まとめてサルベージで回収して再利用できるのも良い点です。
- 氷騎士
- 水属性の召喚権が1回増える効果を持っています。これで絶海のマーレを召喚し、水族を墓地へ落とすこともしつつランク4なりリンク2を立てる事ができます。さらには氷騎士自体が「自分フィールドの水族モンスターの数*400ポイント攻撃力を上げる」効果を持っているため、地味ながら2体で800の強化となり攻撃力2100になります。
- 粋カエル、ガエルモンスター
- 粋カエルは墓地のガエルモンスターを1体除外することで特殊召喚できます。黄泉ガエルを墓地へ送ればアドバンス召喚や水霊術-「葵」のコスト確保とかに使えます。
- フラッピィ
- 墓地・除外のフラッピィが合計3体の場合、墓地のこのカードを除外することで自分の墓地の海竜族・レベル5以上のモンスター1体を特殊召喚する事ができます。海竜族との複合にはなりますが、海竜族でいえばロマン砲の海竜神-ネオダイダロスを出すための海竜-ダイダロス、脳筋の水精鱗-メガロアビスなんかが居ます。
- 否定ペンギン
- ペンギンを採用する必要はありますが、否定ペンギンは早々に墓地に送りたいカードの1つです。他のペンギンも大体は水族なので、送る対象には困りません。
- 水精鱗-アビスヒルデ
- 墓地へ送られた場合、手札から水精鱗を特殊召喚できます。手札に水精鱗を引いている必要がありますが、いきなり水精鱗-メガロアビスとかが出せます。
- 氷水のアクティ、氷水のティノーラ、氷水のトレモラ
- 自分フィールドのモンスターが破壊された場合に墓地から発動できる効果を持っています。
- リチュア・シェルフィッシュ
- デッキの上から3枚を確認し、好きな順番で戻す効果を持っています。主にリチュアデッキでのデッキトップ操作として使えます。多分。
- デスガエル
- このカードがアドバンス召喚に成功時、墓地の悪魂邪苦止の枚数分まで手札・デッキからデスガエルを特殊召喚できます。悪魂邪苦止も水族というかガエルシリーズ自体が水族ばかりなので送る対象には困りません。
- リチュアの儀式モンスター達
- リチュアの儀式モンスターはほぼ水族なので、墓地に送ることでリチュアの儀水鏡を使って回収する事ができます。とはいえリチュア・シェルフィッシュとリチュア・ディバイナー、リチュア・チェインを使うならまだしも、普通のリチュアデッキでは召喚権はリチュア・アビスに使う事が多いのであまり相性がいいとは言えなかったりします。
- 氷結界(罠)
- 墓地の水属性を回収する後半の効果が相性良いです。とはいえ墓地送り効果自体も使えるので、結局は強いんですねこれ。
- サルベージ
- 自身もそうですが、攻撃力1500以下なら回収できます。
- 海晶乙女コーラルアネモネ
- サルベージではなく、直接フィールド上に特殊召喚するならこちらを。
- 浮上
- 水族・レベル3以下なら守備表示で出せます。
- ウォーターハザード
- フィールド上にモンスターがいない場合、手札からレベル4以下の水属性を一体特殊召喚できます。
- 深海のディーヴァ
- 黄紡鮄デュオニギスと深海姫プリマドーナを使う前提になりますが、深海姫プリマドーナの効果でデッキから絶海のマーレを直接出せます。もちろん効果を使うこともできますし、2体で海晶乙女コーラルアネモネにすれば墓地に送った水族を特殊召喚できる場合もあります。鬼ガエルとか電気海月-フィサリア-、豪雨の結界像なんかが良さげですね。
- アクアリウム魔法
- アクアリウムはフィールドから墓地へ行った場合、墓地の水族を一体特殊召喚する効果を持っています。絶海のマーレ自身を出しても良いですし、他の水族でも使えます。
水族、攻撃力1500あたりで思いつく範囲のカードはこのぐらいでした。後はフィッシュアンドキックス、ギョッ!などがありますが、これらは除外しないと効果が使えないので今回は省きました。
水族は海関係の海竜神-リバイアサンなどもたくさん出てきたこともあり、中々にカードが増えています。マスターデュエルで使える日が早くきてほしいものです。