【遊戯王】ペンギン忍者の使い方と解説【ペンギンデッキ】

この記事のタグ

タグ: , , , , , , ,

ペンギン忍者

効果モンスター/リバース
レベル/ランク 3 水属性 水族
攻撃力 1400 守備力 700
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合、
相手フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
②:自分フィールドの「ペンギン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

効果解説

①はこのカードがリバースした時の効果。もともとペンギン達はリバース時に効果を発動するペンギン・ソルジャーペンギン・ナイトメアが居ることもあり、リバース効果持ちは今までのペンギンの流れからして来るだろうねって感じですね。

ペンギン・ソルジャーはモンスターを、ペンギン・ナイトメアは相手フィールドなんでも1枚バウンスなのに対し、ペンギン忍者は魔法罠をバウンス出来ます。これでモンスター・魔法罠全てに対応出来るようにはなったと言えます。

ただしリバースがゆえの遅さなどはあるため、バトルフェイズにリバースしても相手が魔法罠を残していなかったら無意味となってしまう悲しい部分はあります。

②は1ターンに1度使え、自分フィールド上のペンギンモンスターを1体裏守備に変更出来ます。自分のペンギン専用の月の書といったほうが分かりやすいかなと思います。裏守備にするメリットは月の書と同じですが、ペンギンのリバース効果を再び使えるようにするという事も出来ます。

ペンギン勇士と合わせればセット→勇士特殊召喚→表という流れが出来、相手の魔法罠を2枚バウンスすることが可能です。ペンギン勇士のレベルを変更しておけば、そこからシンクロモンスターに繋げたりリンクやエクシーズ等へ繋ぐことも出来ます。

②の効果にはこのカード以外という記述が無いため、一度表になった自身を再び裏守備にすることも可能です。その際はペンギン勇者否定ペンギンとの連携が必要になりますが、相手ターンにフィールド魔法とか除去するのに役立ちます。

まとめ

ペンギン忍者は今まで行うことが出来なかった魔法罠バウンスの効果を持っています。ペンギン・ナイトメアでは1枚しか戻せずにいましたが、これによってペンギンデッキの活躍が広がるのではないかなと思っています。

他のペンギン関連は以下をどうぞ。

タグ: , , , , , , ,

Visited 2 times, 1 visit(s) today
読む  【遊戯王】氷結界のロイヤル・ナイトの使い方と解説【氷結界】

コメント

タイトルとURLをコピーしました