ワタシラガV

主に使うのは特性だけ。今までは出した時に山札から持ってくるカプテテフGXが居ましたが、レギュレーションによりスタンダード環境では使うことができません。
そのためトラッシュから使いたいサポートを戻してもう一度使うって使い方が出来ますが、まずトラッシュに望むサポートを落さなければなりません。
水デッキにおいては、サポートをトラッシュして打点を上げていくヤドン&コダックGXっていう神が居ます。ラプラスでベンチを埋めてしまうことが多いですが、カスミのおねがい以外を使いたい場合はワタシラガで回収して使っていくことが可能となります。
ともだちてちょう+マチス+カスミのお願いで増やしていくのも手ですが、そのマチスを颯爽と回収する手段を持っているといえますね。
ミロカロスV

相手の逃げるエネルギーの個数*50となり、一番多い2だと+100で合計110。
ダメージ自体は心許ないが、同時収録されているガラル鉱山でさらに100アップすることができます。
とはいえ大体のデッキにふうせんが入っていると思いますが、それも同時収録のツールスクラッパーでカバー可能。
あとはエネルギー問題ですが、水はモスノウっていう神みたいなカードがあるので水エネだけは問題ありません。
無色に関してもカウンターゲインでカバー可能だったりするため、結局のところHPの低さだけが問題となる。
相手のバトルポケモンをねむりにする
ダメージそこそこで相手のバトルポケモンを眠らせることができる技。ねむりは逃げる、技を使うなどが出来なくなるため、入れ替える手段がなければそのまま過ごしてもらうことになる。
コイントスで速攻起きることもある。
コオリッポ

元のHPが120なので実質180となる。種ポケモンなので単純に壁としても使えるし、技を使っていってもいい結構いいペンギン。
相手のベンチ全体に10ダメージを与える効果あり。これで相手の場全体にダメージをばら撒いておいて、他のポケモンでサイドを一気に取っていくことも狙える。現状で言えばインテレオンVMAXなど。
回収ネット

かつてのアセロラに制限がついてグッズ化したようなカード。
アセロラはダメカンが乗っていればなんでも手札に戻せたが、回収ネットはダメカンに関係なく回収できる。ただしV/GXは不可って感じですね。
と言うことは戻せるポケモンの種類で言うと相当限られているわけですが、非VやGXにも強かったり面白いポケモンはたくさんいるため、デッキによっては相性が良いです。
水デッキだとエンペルト系統だったり。
ツールスクラッパー

現在よく使われているのはふうせん、エスケープボードあたりでしょうかね。これらはデッキの中核のジラーチだったり逃げエネ2のポケモンを自由に動かせるようにって思惑から入っていることが多いため、それらを除外してしまえばこちらのペースに持ち込める。
レギュ落ちしているフィールドブロアーのどうぐ限定バージョン。
ボスの指令

過去カードで言うとフラダリ。レギュ落ちしたグズマはフラダリの上位互換と言われ、どのデッキにも必ずと言っていいほど入っていましたね。
今回はフラダリでは無くサカキですが、一応復活しました。
一度使ってもワタシラガVで再回収可能なため、今後はこのセットがよく見られると思います。
ちなみに水にはフリーザーっていう超強いカードがいるため、指令を無視することもできたりする。
ガラル鉱山

キャプチャーエネルギー

水は基本的にエネ加速のモスノウを使うことが多いため、「1ターンに1枚、エネルギーをポケモンにつける」って事が序盤以外は意味が無くなってきます。
そう言った時に特殊エネを張るわけですが、これもその一つ。これによりたねポケモンをなんでも出せるため、後続やフィオネやらを出せる。クイックボールが無くても出せる不思議。
グズマ&ハラで確実に持ってこよう。