こんな方にオススメ
macの設定項目の確認がしたい
変更することで何が変わるのかを知りたい
ピンポイントで知りたい項目がありそう
この設定項目の解説ページは、macOS BigSurを元にして解説しています
今後バージョンが変わり次第、細かく編集していく予定です
M1チップのmacbookにて書いているため、一部の設定箇所などに差があると思います
適宜読み替えてください
Sidecarとは
Sidecar機能を使ってiPadを2枚目のディスプレイとして使うことが出来る機能
通常のサブディスプレイと同様に、以下のことが出来ます
- macのメインディスプレイとは別の内容を表示する
- macのメインディスプレイと同じ内容を表示する
- 両方の画面を使って別々の作業をする
この機能を使って効率良く出来る作業もあれば、そこまで変わらないって方も居ると思います
対応機種
この機能を使うには以下の対応機種が必要
iPad側(iPadOS13以降搭載)
- iPad Pro(すべてのモデル)
- iPad Air(3世代以降)
- iPad(6世代以降)
- iPad mini(5世代以降)
Mac側(macOS 10.15以降)
- Macbook Pro(2016年以降のモデル)
- Macbook Air(2018年以降のモデル)
- MacBook(2016年以降のモデル)
- Mac mini(2018年以降のモデル)
- iMac Pro(2017年以降のモデル)
- iMac(2015年以降のモデル)
- Mac Pro(2019年以降のモデル)
片方だけが対応していれば良いわけではなく、双方が対応モデルである必要があります
Sidecar使用準備
実際にiPadとMacを接続するまでが以下
- macとiPadで同じAppleアカウントを使ってサインイン
- ワイヤレスorUSBケーブルでmacとiPadを接続
- MacのメニューバーのAirPlayを押してiPadを選択
Sidecarでの操作
Sidecar中のiPad等で出来る操作が以下
- MacのSidecarメニューからTouch Barのオンオフを切り替えれます
- Macで開いているウィンドウをiPadへ移動→画面端までドラッグするか、ウィンドウ左上の緑にマウスを置いてiPadに移動をクリック
- iPadで開いているウィンドウをMacへ移動→上記と逆の事をするだけです
- iPadでサイドバーを使用するには指かApple Pencilでサイドバー内のアイコンをタップ
- iPadでTouch Barを使用する→指かApple PencilでTouch Barのアイコンをタップ
- iPadで標準ジェスチャを使用→トラックパッドの標準ジェスチャが使えます
Sidecarの設定
システム環境設定→Sidecar の順にクリックすることで設定画面を開くことが出来ます
サイドバーを表示
表示位置を指定出来ます 無しには出来ないので、自分が使いやすい方向に置いておきましょう
Touch Barを表示
これも表示位置を変更するだけで、無しには出来ません
Apple Pencilでダブルタップを有効にする
これにチェックを入れておくと、iPad側で描画ツールを切り替える操作が出来るようになります(一部のアプリに限る)
その他の設定項目など
これ以外の設定を探したい場合は以下を参考にしてみてください
まだ更新中なので抜けている部分が多いですが、更新していきます

【macOS BigSur】使い方・設定完全ガイド
macOSの設定のすべてを掲載 設定画面から各項目の設定方法と、設定したい目的別から探すことが出来ます